駕籠(かご)町小学校へようこそ

教育活動  平成27年6月    写真にカーソルを合わせるとコメントが見られます    →平成26年度の教育活動はこちら


6月30日(火) 2年研究授業 図工「キラキラシャボンで」 

   

石鹸水に様々な色の絵の具を混ぜて魔法の液を作り、ストローで吹いて泡を作ります。
その泡を画用紙に写し取り、できた形や色から想像したことを作品にします。
「アジサイの花みたい」「地球と月と太陽だ」「花火のようにきれいだね」子供たちは想像力豊かです。




6月27日(土) 道徳授業地区公開講座・こころのチャレンジプロジェクト 

   
   
   
1学期2回目の土曜公開で、道徳の時間を見ていただきました。
今回は、文部科学省の「わたしたちの道徳」の資料を活用して、心を耕すことができました。

その後、東京都及び東京都教育委員会の御協力で「こころのチャレンジプロジェクト」を開催しました。
トップアスリートとして、振分親方(元小結高見盛関)をお迎えして、たくさんのお話を伺いました。
全校で相撲の稽古体験をして、代表児童によるぶつかり稽古も行いました。
「挨拶の大切さ」「礼儀の大切さ」「がまんの大切さ」をしっかり学ぶことができました。
200名を超える保護者・地域の皆様にも御参加いただき、とても素晴らしい時間になりました。


「あいさつは魔法の力」動画



6月25日(木) 第1回学校保健委員会 3年「おなか元気教室」 

   
子供の健康を支えるためには、学校と家庭の連携なしでは進められません。
専門的な立場から、(株)東京ヤクルト販売に御協力をいただき、「おなか元気教室」を開催しました。
3年生が、おなか博士になるために、胃や腸の様子を知り、おなかに菌がいることを学びました。
最後に、「早寝、早起き、朝ごはん、朝うんち」を約束して、認定証をいただきました。
そして、保護者の皆さんに、大人向けのお話をいただき、充実した学校保健委員会ができました。



6月25日(木) 6年 こころの劇場「王子とこじき」

   
6年生が、劇団四季のミュージカル「王子とこじき」を観劇しました。
「人が生きていく上で大切なものを舞台を通じて語りかけたい」という劇団四季の思いが届く内容でした。
大切なのは「本当のことを言う勇気」というメッセージが、6年生の心にしみたことでしょう。




6月24日(水) おいしい山形プロジェクト 

   

昨年度から食育を進めている都会の小学校の一つとして、全国で3校選ばれたプロジェクトです。
1学期は、サクランボ(佐藤錦)を提供していただき、給食で出しました。
山形県のおいしい果物に関心をもたせ、感謝の気持ちを育みたいと思います。




6月24日(水) 1・2年 初めてのプール 

   
1・2年生が、待ちに待ったプールに初めて入りました。
プールでの学習は安全に進めなければならないので、初めが肝心です。
プールの入り方やバディでの人数確認などをしっかり覚えて、楽しく水遊びをしましょう。




6月23日(火) 1年研究授業 体育「ドーナツおに」 

   
   
「文京区教育研究協力校」としての2回目の研究授業は、1年生の体育「鬼遊び」の学習です。
ドーナツ型のコートを通り抜け、タグをとられないで宝を運ぶという規則です。
話を聞く態度も立派で、元気いっぱい動くことを楽しんでいました。
授業後、全教員で授業を振り返り、次の授業に生かすように研究を深めました。



6月22日(月) クリーン大作戦 

   
年3回実施しているクリーン大作戦の1回目です。
20名近くの地域・保護者の方に御協力いただき、地域をきれいにしました。
地域を大切にし、愛着をもって生活してほしいと思っています。




6月19日(金) 新体力テスト

   
   
全校で一斉に新体力テストを行いました。走る・跳ぶ・投げるなどの自分の力を知ることは大切です。
昨年度の記録と比較して、自分の成長や伸びを実感することができたでしょうか。
学校では、子供たちの記録を基に、日々の体育授業に生かして、体力づくりを進めていきます。



6月18日(木) 3年 演劇鑑賞教室

   
3年生が、文京シビックホールで演劇「赤毛のアン」を鑑賞してきました。
アンが健気に生きて成長していく姿を描いた物語でしたが、少し難しい内容でした。
保護者や地域の皆さんは、本を読んでご存知かもしれませんね。




6月17日(水) 5年 八ヶ岳移動教室3日目

   
   
   
最終日は、感謝の気持ちでお世話になった学園をきれいにしました。
学園内の林の中で、講師の方にルールやマナーを教えていただき、ディスクゴルフ大会を行いました。
雨にもほとんど降られず、レタス収穫体験をして、学校に帰りました。
「自分のことは自分でする」「友達と協力する」というめあてで、素晴らしい3日間が過ごせました。




6月16日(火) 5年 八ヶ岳移動教室2日目

   
   
   
6時に起床して、広いグラウンドでおいしい空気をいっぱいに吸って、体を伸ばします。
午前中は、近くの河原で水遊びをしました。水鉄砲で思い切り楽しみました。
昼は学園で、皆で協力してほうとう作り。自分たちで作ったほうとうの味は格別でした。
午後は、牧場でヤギや牛に餌やりをしたり、乳搾りをしたりと様々な体験をしました。
夜は、キャンプファイヤー。歌って、フォークダンスをして、火を囲んでの素晴らしい体験ができました。




6月15日(月) 5年 八ヶ岳移動教室1日目

   
   
   
5年生が2泊3日の八ヶ岳移動教室に出発しました。
ウグイスやカッコウの鳴き声を聞きながら、飯盛山の山頂を目指して、頑張って歩きました。
国立天文台野辺山の巨大なパラボラアンテナを見学して、野辺山駅で休憩です。
夜は、暗くなった学園の周りでナイトハイクをしました。かなり怖かったね。




6月12日(金) 4年 消防署見学

   
   
4年生が社会科の学習で、小石川消防署の見学に行ってきました。
消火・救助・救急だけでなく、火災予防のための仕事や安全を守る仕事もあることをうかがいました。
その後、防火衣を着たり、空気ボンベを背負ってみたりして、20kgもある重さを体感しました。
真剣な火災時の人命救助訓練の様子も、少しだけ見学することができました。




6月11日(木) W杯応援メニュー【カメルーン】

   
なでしこジャパンは、スイス相手に白星発進ですね。第2戦は13日にカメルーンと対戦です。
アフリカ大陸のカメルーンは、1年中暖かい国で、日本には主にコーヒーを輸出しています。
煮豆料理のアリコをコッペパンにはさんで、おいしくいただきました。




6月10日(水) 4年 指導教諭による模範授業

   
4年生の音楽の授業を、他校の音楽専科の皆さんに見ていただきました。
新しい教科書の教材の指導法を工夫し、子供たちがすすんで取り組むように展開しました。
リズムの特徴や音楽の仕組みを生かして、リズムアンサンブルをグループごとにつくることができました。
他校の皆さんから、子供たちの真剣な学習への取組に、お褒めの言葉をいただきました。




6月10日(水) プール開き

   
さあ、いよいよ水泳の季節になります。今年は暑い日が続いているので、楽しみですね。
全校で体育館に集まり、命に関わる学習なので、真剣に取り組むよう話をしました。
その後、各学年の代表児童が「長く泳げるように練習したい」など、今年の目標を発表しました。
最後に、運動委員会がプールの入り方の約束をやってみせたので、しっかり守りましょう。




6月8日(月) W杯応援メニュー【スイス】 

   
6日に引き続き、今日は、W杯最初の対戦国スイスの料理です。
レシュティはジャガイモ料理、フィレ ドゥ ペルシュは小魚のフライ、ビュンドナー ゲルシュテン ズッペは大麦スープです。
とてもおいしいメニューで、スイスにいる気分になったでしょうか。




6月8日(月) 3年 自転車安全教室

   
富坂警察署と保護者の皆様にもお手伝いいただき、3年生が自転車安全教室を行いました。
初めに「ブタハシャベル」で自転車を点検することを教えていただきました。
校庭で自転車に乗って、交差点での一時停止や駐車車両に気を付けて運転することを体験しました。
自転車も車の仲間ですから、交通ルールを守って、安全に十分気を付けましょう。




6月5日(金) W杯応援メニュー【カナダ】 

   
サッカー女子W杯が6日にカナダで開幕します。今日の給食は、日本を応援しようというメニューです。
メープルトースト・サーモンのクリーム煮・コーンサラダ・・・カナダの名産品を使っています。
おいしく給食を食べながら、なでしこジャパンの優勝を願いましょう。



6月3日(水) かごめ班遊び

   
久し振りの雨でしたが、水曜日の朝は「かごめ班遊び」で、教室や体育館で遊びました。
教室ではハンカチ落としやフルーツバスケットを、体育館ではドッジボールをしていました。
普段と違って、いろいろな学年の友達と遊ぶことで思いやりのある行動が見られます。




6月2日(火) 3年 人権の花プランターに植え替え

   
教室で育ててきた人権の花を、プランターに植え替えることにしました。
正門を入って左側の給食室前にプランターを並べています。
毎日しっかり水やりをして、大切に育てていきましょうね。
インターネット運用規則 | 交通案内