駕籠(かご)町小学校へようこそ

教育活動 平成28年2月    写真にカーソルを合わせるとコメントが見られます    →平成26年度の教育活動はこちら



2月26日(金) 4,5年 長唄教室

   
音楽の授業で、4,5年生がそれぞれ長唄教室を行いました。
4年生は、三味線の音に真剣に耳を傾けて、「雛鶴三番叟」を歌っていきました。
5年生は、昨年の学習を思い出しながら、難しい「供奴」という長唄を学習しました。
我が国の伝統的な歌唱の指導を通して、更に日本の音楽に親しんでほしいですね。



2月26日(金) 6年 バイキング給食

   
6年生は、卒業まで残り20日を切りました。思い出作りの毎日です。
バランスの取れた料理を自分で選択する力をつけるために、バイキング給食を行っています。
主食、主菜、副菜、汁物、デザートを自分たちで選んで、友達と楽しく会食しました。
いつもおいしい給食ですが、特別な日は、食が進みますね。



2月25日(木) 5年 社会科見学

   
5年生は、社会で工業生産に関わる学習をしてきました。
今回は、日産車体の工場と森永製菓の工場を見学しました。
日産車体では、車が組み立てられる工程を目の前で見て、そのシステムに驚きました。
森永製菓では、身近なお菓子を衛生的に作る工夫を知ることができました。



2月24日(水) 3年ブルガリア大使館との交流

   
   
3年生は、総合的な学習の時間に国際理解の学習を進めています。
今回、ヨーグルトで有名なブルガリアの大使館から、文化担当のイリヤナ・コストヴァさんに来ていただきました。
ブルガリアの紹介をしていただいた後は、子供たちが準備した○×クイズなどで楽しみました。
その後、伝統的なマルテニツィアという白赤の糸を織り交ぜてのお守りを一人一人作りました。
最後は、日本の文化を紹介し、「春の小川」「茶つみ」など、歌のプレゼントをして喜んでいただきました。
心に残るブルガリア大使館の方との交流で、子供たちはブルガリアとの距離が近づきました。



2月23日(火) 6年研究授業 体育「マット運動」

   
   
2年間文京区教育研究協力校として取り組んできた最後の研究授業を6年生が行いました。
側方倒立回転の習得を目指した器械運動(マット運動)の授業です。
4人グループでの学び合いを重視して、自分の課題を考えて取り組む授業です。
段ボールや鈴をつけたひも、手形・足形・目線などの教具の工夫をしました。
一人一人が意欲的に運動をして、出来栄えがぐんとよくなっていました。



2月22日(月) クリーン大作戦

   
今年度最後のクリーン大作戦を行いました。
地域や保護者の方も参加していただき、短時間ですが、全校で町をきれいにしました。
この活動で、みんなの心、見ていた町の人の心、町そのものが気持ちよくなりました。



2月19日(金) 6年社会科見学

   
   
6年生が社会科見学で国会議事堂と江戸東京博物館に行ってきました。
国会は会期中でしたが、衆議院の本会議場を見ることができました。
午後は、江戸東京博物館で精巧な展示を見て、江戸から東京の歴史を感じてきました。
班活動も大変立派で、充実した見学ができました。



2月17日(水) クラブ発表会

   
今年度は、全7つのクラブが一堂に会し、体育館でクラブ発表会を行いました。
それぞれのクラブでは、1年間のまとめの意味で、6年生のクラブ長が丁寧にアピールしていました。
3~5年生は、来年度どのクラブに入るかを決めるための参考にします。
どのクラブも楽しそうで、迷ってしまいますね。



2月16日(火) ユニセフ募金始まる

   
2月3日に、代表委員会の皆さんが、ユニセフ募金の協力を集会で呼び掛けました。
16日(火)から朝、校門前に立って、「ユニセフ募金に御協力お願いします」と元気な声が響きます。
本校の子供たちはもちろん、通勤途中の方にも募金していただきました。
今週18日(木)19日(金)と行います。世界中の子供たちのために頑張りましょう。



2月15日(月) 今日から体力向上週間

   
2月後半の2週間は、体力向上週間として、「体つくり運動」を全学年で行います。
順天堂大学と連携して指導員とともに、楽しみながら、体力を向上させます。
特に敏捷性や瞬発力を高める動きを多く取り入れ、日ごろから取り組めるように進めます。



2月13日(土)  教科の授業地区公開講座

   
   
   
   
今年度最後の土曜授業公開は、音楽と図工の教科の授業地区公開講座を行いました。
豊かな心を育てるためにも、音楽や図工は大切な教科です。
子供たち一人一人の感性を大切にし、表現力を高めていく授業を見ていただけたと思います。
作曲家若松歓先生には、4・6年の授業で御指導いただき、4校時は、御講演をいただきました。
大変ソフトな語り口で、教育音楽における童謡の大切さを伺うことができました。



2月10日(水) 1年研究授業 体育「マットを使った運動遊び」

   
   
文京区小学校教育研究会の研究授業を1年生が行い、多くの教員に公開しました。
「アニマルランド」「ごろりんランド」で、子供たちは元気に楽しく運動遊びを行いました。
腕で体を支える動きもしっかりできていて、マットが皆好きになりました。
友達のよい動きを見付ける意識をもって学習できていて、他校の先生方からも褒めていただきました。



2月10日(水) かごめ班活動(6年生の似顔絵)

   
かごめ班のリーダーとして活躍した6年生に感謝の気持ちを表す似顔絵かきをしました。
6年生の優しい笑顔をしっかり見て、楽しそうに描いていました。
たくさんお世話になった6年生に心のこもった絵を届けましょう。



2月8日(月) 5年 茶道教室

   
5年生は、昨年度に引き続き、2回目の茶道教室です。
一度経験して、その雰囲気もよく分かっているので、流れがスムーズです。
事前学習により、様々な質問も練って、学びが深まりました。
厳かな茶室での経験を、心豊かな生活に生かしてほしいと思います。



2月4日(木) 2年研究授業 図工「ゆめのぼうけんものがたり」

   
2年生は、図工の授業で、自分の考えた主人公が冒険する世界を想像して絵に表します。
動物や虫、鳥だけでなく、宇宙船や電車、音符が主人公という子もいて、想像力の豊かさに驚きます。
冒険の世界に描きたいものを考え、友達にもアイディアをもらって、絵を描いていきます。
どの子も時間を忘れて、自分の思いを描こうと意欲的に取り組んでいました。



2月3日(水) 3年 社会科見学

   
   
3年生は、社会科で文京区の学習と昔のものと暮らしの学習を進めています。
文京ふるさと歴史館と文京シビックセンターを見学しました。
ふるさと歴史館では、弥生式土器や昔の道具などを見ることができました。
シビックセンターでは、防災センターの役割について話をうかがうことができました。
これから、私たちの住む文京区に、さらに愛着をもって生活してほしいですね。



2月1日(月) 4年 茶道教室

   
   
2月に入りました。昨年度から、地域で日本の伝統文化を学ぶために、茶道教室を行っています。
4年生が地域で茶道教室を開く柴田さんの茶室に赴き、初めての茶道体験をしました。
慣れない正座で、礼儀作法を学び、すてきな空間での茶道体験は貴重な時間でした。
一つ一つの所作に和の心、おもてなしの心を学ぶことができました。
インターネット運用規則 | 交通案内