駕籠(かご)町小学校へようこそ

教育活動 平成27年9月    写真にカーソルを合わせるとコメントが見られます    →平成26年度の教育活動はこちら


9月30日(水) 音楽朝会(イギリスの民謡)

   
今月の音楽朝会は、オリンピック・パラリンピック教育の一環で、前回開催されたイギリスの民謡を取り上げました。
「ピクニック」「大きなくりの木の下で」「Head,Shoulders,Knees and Toes」の3曲です。

6年生が、他の学年の前で動きの見本を見せながら、楽しく歌うことができました。



9月29日(火) 上野動物園へ全校遠足

   
   
   
爽やかな秋晴れの下、全校遠足で上野動物園まで1時間ほどかけて歩いていきました。
6年生のかごめ班の班長を中心に、園内の動物を楽しく見て回りました。
チェックポイントを4つ回って、クイズに答えるのも皆で協力して頑張りました。
6年生がリーダーシップを発揮して、常に下学年の子を気にかけていて、立派でした。




9月28日(月) 全校朝会で6年発表

   
6年生が、夏季休業中に行った岩井臨海学校と9月に行った魚沼移動教室の報告をしました。
短い時間でしたが、全員が大きな声で分かりやすく説明することができました。
楽しかった様子がよく伝わり、5年生までの子たちは、早く6年生になって行きたい気持ちになったようです。




9月25日(金) 遠足延期でしっかり学習

   
あいにくの天気で、上野動物園への遠足は29日(火)に延期になりました。
各学級では、それぞれ工夫してしっかり学習を進めました。
各御家庭には、久し振りの弁当の協力ありがとうございました。29日(火)もよろしくお願いします。




9月24日(木) 4年 第2回指導教諭模範授業

   
1学期に引き続き、指導教諭による音楽の模範授業を4年生で行いました。
文京区外から多くの先生方に参観していただき、旋律の重なりを感じ取る鑑賞の授業です。
低学年からの積み重ねがあり、旋律の掛け合いや重なりが分かるように動きを考えていました。

一人一人が自分なりの表現を工夫し、グループでよく動いていて素晴らしかったです。



9月18日(金) 6年 博物館見学

   
6年生が、上野の東京国立博物館へ徒歩で見学に行きました。
図工で「縄文土器をつくろう」と学習を進めているので、実物を鑑賞することも目的です。

グループごとに熱心にメモを取りながら、しっかり見学することができて立派でした。



9月17日(木) 夏季作品展終了

   
9月初めから各教室前に並んでいた力作ぞろいの作品の展示が終了です。
雨天時の休み時間には、学年ごとに他学年の作品を参観しました。
頑張って作った作品は、担任から一言添えて御家庭に持ち帰ります。



9月15日(火) 4年 清掃工場見学

   
   
4年生が、北区志茂にある北清掃工場へ見学に行きました。
係の方が細かく説明をしてくださる中、どの子も熱心にメモを取ってとても立派でした。
次々にごみ収集車が入ってきますが、臭いは感じられません。そこには秘密が隠されています。

ごみが運ばれてから、燃やされるまでの工程を見学して謎が解けました。
これから、社会の学習でしっかりまとめていきましょう。



9月14日(月) ふれあい給食会

   
   
地域の方や子供たちの祖父母の方を御招待して、楽しく会食するふれあい給食会です。
学校での様々な活動をお知らせした後、1~3年生の教室で会食していただきました。
子供たちと触れ合っていただき、短い時間でしたが、楽しく過ごしていただいたと思います。
子供たちにとっても、相手を敬う気持ちを深めることができたことでしょう。



9月13日(日) 地域祭礼

   

簸川神社祭礼で各町会の子供神輿が出ました。
「わっしょい、わっしょい」と元気な掛け声が響いてきました。
地域の大人と子供が、一緒になって楽しく過ごす一日は、とてもいいものです。




9月12日(土) 6年魚沼移動教室 4日目

   
   
   
あっという間の4日間。部屋の整理をして、初めて外で朝会をしました。
閉園式の時には、素晴らしい青空で、魚沼の山々を眺めることができました。
午前中は、「そなえ館」おぢや震災ミュージアムを見学し、被災した方の話を伺いました。
バスの長旅でしたが、疲れた様子も見せず、満足した顔が楽しい移動教室であったことを物語っています。




9月11日(金) 6年魚沼移動教室 3日目

   
   
   
   
朝食後、おいしい魚沼産の米を袋に詰める体験学習からスタートです。
午前中、銀山平で火付けに苦労しながら、カレーライス作りをしました。
皆で協力して作ったカレーライスは、とてもおいしくて、どの鍋も空っぽでした。
その後、川でマスをつかみ捕りし、串に刺して塩焼きし、いただきました。
遊覧船で学園に戻った後は、部屋で楽しく過ごしました。
夜はレク係の頑張りで、肝だめしを楽しみました。




9月10日(木) 6年魚沼移動教室 2日目

   
   
   
残念ながら、雨天のため、尾瀬ハイキングは中止でしたが、新潟県立歴史博物館に行きました。
縄文時代の生活について、詳しく学ぶことができ、土器を真剣に見ていました。
午後は、西福寺開山堂で石川雲蝶の彫刻を見た後、土産の購入です。
家族や自分への土産を、悩みながら、予算内で購入することができました。
夜は、体育館でキャンドルサービス。ゲームやダンスをした後、夜空に上がる花火を見ました。




9月9日(水) 6年魚沼移動教室 1日目

   
   
   
雨が心配される中、6年生が魚沼移動教室に出発しました。
昼食場所の響きの森公園では、芝生で走り回ることができました。
奥只見ダムでは、現場の方から丁寧な説明を受け、興味をもって見学しました。
緑の学園では、夕食後、班対抗で文京区と魚沼市のクイズでしっかり学びました。
3泊4日、皆で協力して楽しい思い出を作りましょうね。




9月8日(火) おいしい山形プロジェクト

   
おいしい山形プロジェクト第2弾として、デラウエア(ぶどう)が無償で届きました。
3分の1カットして給食で提供し、残りは持ち帰ります。おいしく召し上がっていただけましたか。
山形の農産物に少しでも関心をもって、御家庭でも食卓にどうぞ。




9月7日(月) 4年 ふれあい講座(ごみ出前授業)

   
文京清掃事務所の御協力で、4年生が社会科のごみの処理についての学習を行いました。
可燃・不燃・資源のごみの分け方は、なかなか難しかったようです。
特製ごみ収集車「みえーるくん」でごみを処理したり、運転台に乗ったりしました。
これからの社会の学習がより深まることと思います。




9月5日(土) セーフティ教室

   
   
   
富坂警察署の御協力で、2校時低学年、3校時高学年のセーフティ教室を行いました。
低学年は、自分の命は自分で守るために、「いかのおすし」を忘れないで、大きな声を出す練習をしました。
高学年は、「子ども110番の家」セブン-イレブンに御協力いただき、不審者に出会って逃げ込む体験をしました。
子供たちの安全のため、学校を出て、地域で学ぶことができるのは、とてもうれしいですね。




9月5日(土) 土曜授業公開

   
   
   
2学期が始まって、最初の土曜日で授業公開を行い、大変多くの保護者、地域の方に御来校いただきました。
夏休みが明けて1週間ですが、子供たちはしっかり学校生活のリズムができています。
学年ごとに、様々な工夫をした学習を見ていただくことができたと思います。




9月4日(金) 5,6年校内水泳記録会

   
久し振りの青空の下、5,6年生が合同で水泳記録会を行いました。
全力を出して泳ぎ切ることを目標に、それぞれ頑張ることができました。
個人種目(25mクロール・平泳ぎ、50mクロール・平泳ぎ)でタイムを計って、自分の力を確かめました。
全員リレーでは、互いに応援し合って、普段以上の力が出せたのではないかと思います。




9月3日(木) 大きくなったよ~発育測定

   
全校の子供たちの発育測定を行っています。夏休みの間にずいぶん背が伸びた子もいますね。
1年生は、保健室で発育測定をする前に、けがをして血が出たらどうするかの学習もしました。
転んで膝をすりむいて血が出たら……まず水でけがしたところを流しましょうね。



9月3日(木) 楽しい読み聞かせ

   
読み聞かせは、子供たち皆大好きで、毎週の楽しみの一つです。
主人公に自分の姿を重ねながら、物語の世界に入り込んでいる子は、きらきらした目で聞いています。
毎回、すてきな本を用意してくださる読み聞かせ隊の保護者の皆様、ありがとうございます。




9月2日(水) 久し振りのかごめ班遊び

   
今月末は、全校遠足を計画しているので、かごめ班の活動は、とても楽しみです。
朝は雨のため、校内での活動になりましたが、班ごとに工夫して遊びました。
低学年に優しく接する高学年の姿が、とても頼もしかったです。




9月1日(火) 区一斉防災引き渡し訓練

   
9月1日は、「防災の日」です。文京区では、全幼稚園、小中学校一斉に引き渡し訓練を行います。
大地震が起きた想定で、子供たちは体育館に避難した後、家庭へのメールで引き取りに来ていただきました。
子供たちの真剣に話を聞く態度が立派で、保護者へのスムーズな引き渡しができました。
雨の中、保護者の皆様には御協力いただき、ありがとうございました。



9月1日(火) 第2学期始業式

   
さあ、2学期のスタートです。朝から雨が降る中ですが、子供たちは元気に登校しました。
大きな事故やけががなく、皆久し振りの学校で友達に会えて、うれしそうです。
私からは、始業式で、「なぜ?」を大切にする2学期にしてほしいという話をしました。
その後、4年生代表児童が2学期の目標をしっかり発表しました。

インターネット運用規則 | 交通案内