駕籠(かご)町小学校へようこそ

教育活動 平成26年9月    写真にカーソルを合わせるとコメントが見られます    →平成25年度の教育活動はこちら


平成26年9月30日(火) 3年 自転車安全教室
   
3年生は、体育館で自転車シミュレータを使って、自転車安全教室を行いました。
自転車運転上の危険を体験することで、交通ルールやマナーを学ぶことができました。
シミュレータで学んだことを生かし、交通安全に気を付けて、自転車に乗るようにしましょう。



平成26年9月29日(月) 5年 研究授業 社会「水産業のさかんな地域」
   
日本の水産業の抱える問題に気付き、消費者としてどうするかを考える授業でした。
マグロ丼を食べるなら、天然物か養殖物かというテーマで各自の考えを発表し合いました。
給食でお世話になっている水産業者の方をお招きして話を伺うこともできました。
さて、マグロは天然物にしますか?それとも養殖物にしますか?



平成26年9月26日(金) 全校遠足(都立林試の森公園)
   
   
秋晴れの素晴らしい一日に都立林試の森公園へ全校遠足に行ってきました。
かごめ班ごとの活動ということで、6年生のリーダーが役割を果たし、楽しい遠足になりました。
公園内のオリエンテーリングでは、1年生も頑張って歩いて、チェックポイントを回ることができました。
その後、鬼ごっこやだるまさんがころんだ、長なわ等、広い芝生の広場で思い切り遊べました。




平成26年9月20日(土) 土曜授業公開 1~3年セーフティ教室・6年薬物乱用防止教室
   
   
   
2学期最初の土曜授業公開に、多くの保護者・地域の方にお越しいただき、ありがとうございました。
一人一人の発表が中心の授業や自分の意見を主張する授業など、子供たちの成長ぶりを見ていただけたことでしょう
セーフティ教室は、富坂警察署の御協力いただき、自分の身を守るため、大声を出す練習をしっかりできました。



平成26年9月19日(金) 3年 研究授業「毎日の生活とけんこう」
   
体育の保健領域は、小学校3年でスタートし、中学校・高等学校まで学習します。
その最初の授業として、担任と養護教諭が協力した授業で、「健康」について考えていきました。
「好き嫌いしないで食べる」「元気に外遊びをする」「早寝早起きをする」「毎日お風呂に入る」
という自分のことだけでなく、「本を読むときは明るくする」という周りの環境も考えました。
どの子もしっかり自分の考えをもって、グループで話し合うことができて立派でした。




平成26年9月17日(水) 教育指導課訪問 ・ 6年 研究授業「病気の予防」
   
   
   
文京区教育委員会教育指導課の皆さんに、駕籠町小を訪問していただきました。
全学級の子供たちの様子を見ていただき、落ち着いて学習に取り組む姿を褒めていただきました。
午後は、6年生の研究授業です。体育の保健領域で、生活習慣病を取り上げて学習を進めました。
「バランスを考えた食事をする」「適度に運動する」など、自分自身の生活を見直すことができました。




平成26年9月13日(土) 地域祭礼
   
絶好の天気に恵まれ、地域の祭礼が行われました。
子供神輿は、元気のいい駕籠町小の子供たちを中心に「わっしょい!わっしょい!」
地域を一周練り歩いた後は、うれしいお土産をいただいて、さようなら。



平成26年9月12日(金) 4年 防災宿泊体験
   
   
   
   

昨年度から文京区では、全小学校の4年生が防災宿泊体験を行っています。
6校時終了後、避難訓練を行い、自分の命は自分で守ることをしっかり学びました。
非常食の夕食の後、教室で東日本大震災の被災地の話を聞きました。
さらに、AEDや消火器、通報訓練によって、友達と協力してできることを体験しました。
学校に宿泊して、多くのことを学び、防災に対する意識も非常に高まったことでしょう。




平成26年9月10日(水) なかよしタイム
   
2学期最初のかごめ班による「なかよしタイム」を行いました。
校庭が狭いため、教室で活動するグループも様々工夫して遊んでいました。
どのグループも元気いっぱいで、高学年と低学年が一緒に楽しく遊ぶことができました。



平成26年9月9日(火) 夏休み作品展

   
8日(月)から20日(土)までの2週間は、夏休み作品展を行っています。
自由研究は、自分の興味をもったものをより追究したり、時間をかけて作ったりと貴重な経験です。
各教室の廊下には、夏休みの力作がずらりと並んでいますので、いつでもどうぞ御覧ください。




平成26年9月5日(金) 2学期の体力向上タイム
   
2学期は、給食室改修のため、校庭が狭くなっています。そこで、曜日ごとに体育館や屋上でも遊ぶことにしました。
そして、2学期の金曜日は、体力向上タイムとして長なわ・短なわに取り組みます。
体を動かす時間を大切にして、一人一人の体力向上を目指します。




平成26年9月4日(木) 5・6年校内水泳記録会

   
今年度の水泳もいよいよ最後です。プール納めを兼ねて、5・6年生は、水泳記録会を行いました。
一人一人が自分の出せる力を出して、いい泳ぎをすることができました。
最後は、男女別に全員リレーをしました。応援にも熱が入って、みんなで力を合わせたいい記録会になりました。




平成26年9月2日(火) オリンピアンによる授業

   
   
オリンピック教育推進校の取組として、夢をあきらめないという講話と模範泳法の示範及び水泳指導を行いました。
2004年アテネオリンピック水泳女子800m自由形金メダリスト柴田亜衣さんに来ていただいたのです。
大好きで続けてきた水泳を、これからも子供たちに広めていきたいという思いが伝わってきました。
プールでは、全校児童に模範泳を披露していただき、金メダルにも触らせていただきました。
5・6年生は、クロールを中心に、よりきれいな泳ぎになるように指導していただきました。
明るい笑顔で子供たちをとても褒めていただきました。柴田亜衣さんどうもありがとうございました。



平成26年9月1日(月) 第2学期始業式・引き渡し訓練
   
   
駕籠町小学校の2学期が始まりました。2名の転入生を迎え、249名のスタートになります。
久し振りに友達に会えて、うれしい様子がよく分かりました。話の聞き方もとても上手でした。
その後、東日本大震災並みの大地震が起きた想定で、文京区一斉防災引き渡し訓練を行いました。
「防災の日」に合わせて、自分の命は自分で守ることを考え、保護者の方に確実に引き渡していきました。




平成26年8月30日(土) 大原地区対 夏祭り
   
毎年恒例の大原夏祭り夕涼み実行委員会による夏祭りが第十中学校を会場に行われました。
魚釣りゲームやスーパーボールすくいの他、たこ焼きや焼きそば、かき氷等の販売もあり、子供たちでいっぱいでした。
十中生徒中心に中学生のボランティアが、とても頑張っていました。




平成26年8月29日(金) 教員の体育実技研修会
   
子供たちへの指導をより効果的に進めていくことができるように、教員の体育実技研修会を行いました。
東京都教職員研修センターから講師をお招きし、子供への声掛けのポイントや動きの工夫を中心に研修を深めました。
実際に子供たちの動きを体験しながら、よりよい指導をさらに研究していきたいと思います。




平成26年8月26日(火) 駕籠町寺子屋始まる
   
夏休みも残りわずかです。暑い夏でしたが、元気に過ごすことができたことでしょう。
子供たち一人一人が基礎基本の力を着実に身に付けるように、今年度から駕籠町寺子屋を始めました。
参加したどの子も、学年に応じた国語・算数のプリントを一生懸命解いていました。

インターネット運用規則 | 交通案内