駕籠(かご)町小学校へようこそ

教育活動 平成26年7月    写真にカーソルを合わせるとコメントが見られます    →平成25年度の教育活動はこちら


平成26年8月1日(金) 6年岩井臨海学校 第3日目
   
   
多くの皆さんに見守っていただきながら、海での水泳を楽しむことができた3日間でした。
最終日は、やや波も高く、波に乗って泳ぐことができました。
最後は、スイカ割りを班ごとに行いました。命中させるのはなかなか難しかったですね。
3日間けがや病気もなく元気で過ごせてよかったです。



平成26年7月31日(木) 6年岩井臨海学校 第2日目
   
   
   
岩井の朝は、ラジオ体操から始まります。
午前中はしっかり水に慣れて、午後の耐久泳に備えました。
500m耐久泳は、往復100mのコースを5周します。
どの子も最後まで自分の力を出し切って、一生懸命泳ぐことができました。
夜は宿舎でレク係を中心に楽しくゲームをして過ごしました。



平成26年7月30日(水) 6年岩井臨海学校 第1日目
   
   
   
6年生33名全員が参加して、岩井臨海学校がスタートしました。
岩井の海は、遠浅で波が穏やかなので、とても泳ぎやすい海です。
入水前にはビーチをきれいにして、班ごとに手をつないで海に入ります。
夜は、浜辺で星空の観察をしたり、花火を楽しんだりしました。




平成26年7月24日(木) 夏季水泳指導

   
今年度は、低・中・高学年と3グループに分けて夏季水泳指導を行っています。
毎日暑い日が続きますが、子供たちは元気に水泳に通ってきていて、頑張る様子が見られます。
それぞれ目標をもって、水に親しみながら、泳力を伸ばしていきたいと思います。




平成26年7月21日(月) 駕籠町会ラジオ体操
   
夏休みに入りました。子供たちは、朝6時半からのラジオ体操に集まってきました。
初日は、全部で60名ほどでしたが、1週間続きますから、頑張りましょう。
体を動かした後は、おいしいドリンクが配られました。




平成26年7月18日(金) 第1学期終業式

   
今日で1学期が終わります。1年生が入学してから授業日は、74日間になります。
終業式では、挨拶がとても素晴らしいという話をしました。これからも続けてくださいね。
夏休みのお願いは二つ・・・「家の手伝い」と「読書」です。毎日少しずつ続けましょう。
では、楽しい夏休みになるように命を大切に、事故のないように過ごしてください。




平成26年7月17日(木) 楽しい読み聞かせ
   
1学期も明日で最後となります。毎週木曜日の読み聞かせも今日までです。
全ての学年の子供たちが、いつもとても楽しみにしていて、最後まで集中して聞いています。
父母と先生の会の読み聞かせボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
夏休みにはぜひ自分でお気に入りの本を見付けてください。




平成26年7月16日(水) 児童集会(給食委員会発表)
   
1学期最後の集会では、給食委員会が工夫を凝らした発表をしました。
栄養戦隊「バランスレンジャー」が3つの栄養素をバランスよく食べて、元気な姿を見せます。
その後、栄養素について、分かりやすく説明していました。好き嫌いなく何でもおいしく食べましょうね。




平成26年7月14日(月) 4年 ふれあい講座
   
4年生の社会科の学習で、文京清掃事務所の協力をいただきました。
特製の「みえーるくん」という清掃車に乗車してゴミ収集のモニターを見たり、実際にゴミを詰める作業をしたりしました。
清掃事務所の方々の仕事の内容やゴミの分別について詳しく学ぶことができました。



平成26年7月12日(土) 父母と先生の会夏祭り

   
毎年恒例の「父母と先生の会 夏祭り」に、厳しい暑さの中、多くの子供たちが参加しました。
体育館で、ストラックアウトやスライム作り、豆つかみなどで楽しく遊びました。
日頃、木曜日に図書ボランティアに来ている皆さんの読み聞かせも、スペシャル版で楽しかったようです。
担当の保護者の皆さん、小石川中等教育学校のボランティアの皆さん、ありがとうございました。




平成26年7月11日(金) 5・6年 着衣泳
   
台風接近が予想された11日ですが、大きな影響もなく、水泳(着衣泳)の授業を行いました。
水慣れの後、長袖・長ズボン・靴を身に付け、プールの中に入りました。
着衣泳は、いざという時、呼吸を確保し、浮き続ける対処法です。
ペットボトルを活用し、あごの下に入れて、背浮きをすることで長く浮いていられる体験をしました。




平成26年7月10日(木) 5年 食育「お魚には骨がある」

   
水産物市場改善協会の「おさかなマイスター」の方の出前授業です。
マグロの本物の骨を見たり、魚のクイズをしたりして、魚により関心をもってもらおうと考えました。
5年生の給食は、頭や骨がついているアジの塩焼きを出しました。
箸の使い方も教えていただき、苦労しながら、上手に食べることができました。




平成26年7月8日(火) 3年 研究授業「プレルボール」
   
初めて耳にする方もいるかもしれません。3年生が、「プレルボール」に初めて挑戦しました。
ドイツで考案された球技で、ボールを手で打ってバウンドさせ、相手コートに返すネット型ゲームです。
「プレル→トス→アタック」の3段攻撃を考えて、作戦を立てていました。
子供たちは、「ナイス」「いいよ」など、互いに励まし合いながら、楽しくゲームをしていました。



平成26年7月5日(土) 6年 魚沼移動教室 4日目

   
   
本当にあっという間の4日間でした。子供たちは、時間をしっかり守り、全ての行程をやり遂げました。
学園内で、魚沼のおいしい米を米袋に詰め、持ち帰りました。おいしくいただけましたか?
その後、レストハウスで2,000円のお土産を購入しました。
それぞれが、責任と自覚をもってしっかりと行動できました。関わっていただいた多くの方に感謝です。



平成26年7月4日(金) 6年 魚沼移動教室 3日目
   
   
   
魚沼移動教室のメイン「尾瀬の宝を探そう」です。まず、遊覧船とバスで沼山峠に行きます。
往復およそ4時間余りの行程でしたが、元気に歩きました。
ガイドの方から、尾瀬の木々や植物の話・生き物の話をたくさんうかがいました。
一面ワタスゲの尾瀬ヶ原を歩く子供たちは、とても生き生きとしていました。



平成26年7月3日(木) 6年 魚沼移動教室 2日目
   
   
2日目は、銀山平での飯ごう炊さんです。皆で協力して、カレーライス作りをしました。
釜戸の火をつけるのに苦労しましたが、頑張っておいしいカレーを作りました。
午後は、小千谷市の「そなえ館」で防災について学びました。
10年前の中越大震災で被災した職員の方からの実体験の話は、貴重でした。



平成26年7月2日(水) 6年 魚沼移動教室 1日目
   
   
3泊4日の魚沼移動教室の始まりです。関越自動車道で新潟県へ向かいます。
トンネルが18㎞も続く奥只見シルバーラインを抜けて、日本最大級の奥只見ダムを見学しました。
その大きさに圧倒され、10℃に保たれたダム内部は、ひんやりとして気持ちよかったです。
夜は、各部屋で手紙を書きました。記念の1枚になったことでしょう。
さらに、本郷小学校とのキャンプファイヤーも盛り上がって、とても楽しみました。



平成26年7月1日(火) 児童集会(七夕集会)

   
集会委員会が、7月7日の七夕に合わせて、七夕集会を企画しました。
織姫と彦星の話を劇にして演じたので、とても楽しい会になりました。
笹の葉に飾り付けたみんなの願い事が叶うといいですね。

インターネット運用規則 | 交通案内