駕籠(かご)町小学校へようこそ

教育活動 平成25年9月    写真にカーソルを合わせるとコメントが見られます    →平成26年度の教育活動はこちら


9月28日(土) 55周年記念運動会(速報)

           2年生50m走              1・2年 ポンポン Kids 未来へ出航!  
   

3・4年 show the spirit 2013
   
 
 5・6年 騎馬戦                    全校大玉送り 
   

5・6年 組体操〜夢〜

   

   紅白対抗選抜リレー            閉会式(6年生終わりの言葉)
   
絶好の運動会日和の下、55周年記念運動会は10年振りの白組優勝で幕を閉じました。
わずか13点差で負けた赤組も大健闘で、大変素晴らしかったです。
みんなが力を合わせて、全力で頑張った運動会でした。



9月27日(金) 運動会練習百景(3)

全校大玉送り                       閉会式  
   

1・2年 55ころりん                3・4年 台風の目 
   

5・6年 横綱引き                    5・6年 騎馬戦
 
   
いよいよ明日28日(土)は、55周年記念運動会です。
これまで練習してきた成果を発揮して、素晴らしい運動会にしましょう。
保護者・地域の皆様、是非励ましの言葉をかけてください。



9月25日(水) 運動会練習百景(2)
 
    入場行進                   開会式 運動会の歌
   

応援合戦                       ラジオ体操

   
24日(火)は全体練習、25日(水)は運動朝会を行いました。
行進の仕方や姿勢、体操のポイントなど丁寧に指導しています。
28日(土)に晴天の下、運動会が実施できるように準備万端です。



9月21日(土) 土曜授業公開・セーフティ教室(4〜6年

   
今年度3回目の土曜授業公開です。1学期から見て成長した姿を御覧いただけましたか。
2学期は、「書くこと」に重点を置いて、それぞれの学級で学習を進めています。
約300名の保護者・地域の方に御参観いただきました。ありがとうございました。



9月20日(金) 運動会練習百景

1・2年 ポンポン Kids 未来へ出航!       3・4年 show the spirit 2013
   

5・6年 組体操〜夢〜                 紅白対抗選抜リレー
   

駕籠町音頭                        応援合戦

   
各学年の運動会表現種目の練習も進んできました。
日を追うごとに、動きが早く正確にできるようになってきています。
あと1週間です。みんなで力を合わせて頑張りましょう!



9月18日(水) 2年生研究授業(図工「ひみつのグアナコ」)

   
2年生が図工で「ひみつのグアナコ」という題材の研究授業を行いました。
言葉からイメージを広げ、一つの粘土のかたまりから、自分の「グアナコ」を作ります。
粘土を引きのばしたり丸めたりして、すてきな「グアナコ」ができました。



9月17日(火) 5・6年生運動会係活動

   
9月28日(土)の55周年記念運動会に向けて、各学年の練習が始まっています。
その中で、5・6年生は、運動会を支える係の仕事を放課後や休み時間に頑張っています。
みんなで力を合わせて素晴らしい運動会にしましょう!



9月14日(土) 地域のお祭り

   
この日は、駕籠町小の学区域にある駕籠町会・原町町会・西丸町町会の祭礼です。
子供たちがはっぴを着て、元気に神輿を担ぎ、山車をひきました。
最後は、お楽しみ・・・ どの子もうれしい1日でした。



9月13日(金) 2年保健指導「傷口を洗おう」

   
活発に外遊びする2年生が、けがをしたときに傷口をきれいに水で洗う必要性を学びました。
砂や汚れを落とすにはどう洗えばいいかを、洗い方の実演等を通して、学習しました。
これから、すり傷のけがの手当ては、自分たちでしっかりできますね。



9月11日(水) 児童集会(なかよしタイム)

   
前日は、55周年記念の航空写真を校庭で撮影しました。
その時の校章の図が残っている校庭で、久し振りのかごめ班活動です。
6年生のリーダーシップが発揮され、どの班も仲よく楽しく遊ぶことができました。



9月9日(月) 6年尾瀬の学習

   
6年生は、10月に魚沼移動教室に行き、尾瀬沼をハイキングします。
その事前学習として、ガイドさんから尾瀬の四季や生き物、成り立ち等を教えていただきました。
環境に配慮して自然を守る尾瀬の様子が分かり、早く行きたくなりますね。



9月5日(木) 5・6年校内水泳記録会

   
5・6年生合同で今年度最後の水泳記録会を行いました。
25mか50mの自由形又は平泳ぎを1種目と男女別の学級対抗リレーに全員が参加しました。
みんなの応援で新記録を出した子も多く、よく頑張りました。



9月4日(水) 夏休み作品展始

   
夏休みの自由研究の作品が各階廊下に並びました。
工作、裁縫から旅行記、観察・実験記録など創意工夫あふれる力作ばかりです。
全校児童の作品をゆっくり御覧ください。21日(土)まで展示します。



9月2日(月) 区一斉防災訓練

一人一人確認して引き渡しを行いました   自宅までしっかり帰りましょう
保護者の皆様、暑い中防災訓練の御協力ありがとうございました。
東日本大震災級の地震発災の想定での引き渡し訓練でした。
この機会に、我が家の防災についてお子様と話し合っておいてください。



9月2日(月) 第2学期始業式

4年生代表の言葉「2学期も勉強頑張ります」   久し振りの校歌 元気よく歌いました
子供たちが大きなけがや病気もなく、元気に登校しました。
久し振りに会う子供たちは、体も心もとても大きくなったようです。
みんなで力を合わせる2学期にしてください。



8月31日(土) 大原地区対 夏祭り

スポーツ祭東京2013のマスコットキャラクター“ゆりーと”も参加   体育館でも楽しいゲーム
夏休み最後のイベントです。大原夏祭り夕涼み実行委員会主催の夏祭りが行われました。
今年度は、文京区立第十中学校が会場ということで、多くの子供たちが参加していました。
残暑厳しい中ですが、地域の行事で楽しいひと時でした。

インターネット運用規則 | 交通案内