教育活動 平成26年1月 写真にカーソルを合わせるとコメントが見られます →平成26年度の教育活動はこちら
平成26年1月29日(水) クラブ活動の様子
水曜5校時に年間13回クラブ活動を行っています。
球技・卓球・バドミントン・パソコン・料理手芸・演奏・科学という7つのクラブがあります。
4・5・6年の子供たちが自分たちで活動を計画して、楽しく取り組んでいます。
平成26年1月29日(水) 音楽朝会(2年生の発表)
音楽朝会は、全校児童が集まって、斉唱したり、発表を聞いたりしています。
♪ありがとう ありふれたことばだけど それはたいせつなことば〜 全校で歌いました。
その後、2年生が「ぷっかりくじら」を歌と鍵盤ハーモニカで披露しました。
とてもすてきな表情できれいな歌声を響かせていました。
平成26年1月28日(火) 昔遊び集会
かごめ班ごとに昔遊びで楽しく過ごしました。
メンコ・おはじき・お手玉・はねつき・けん玉・こま回しなど、班ごとに遊びました。
生活科で学習している1年生が、得意顔で楽しそうでした。
平成26年1月24日(金) 駕籠町心いきいき標語
12月の「いのちと人権を考える月間」で取り組んだ「駕籠町心いきいき標語」を掲示しました。
「あいさつは 心をつなぐ 合いことば」「かごまちは 笑顔あふれた 学校だ」
思いやりの感じられるすてきな標語が並んでいます。
平成26年1月22日(水) 55周年記念子どもまつり
全校のみんなが楽しみにしていた55周年記念子どもまつりです。
朝、12の班からのお店の紹介があり、3・4校時に行いました。
前後半で店番とお客さんに分かれて、かごめ班での活動です。
どのお店も工夫されていて、流れもとてもスムーズで楽しく遊ぶことができました。
お店番のスタンプ係や案内係など役割も、6年生が率先して声掛けをして頑張っていました。
平成26年1月21日(火) 5年生 社会科見学
5年生が、東京ガス環境エネルギー館とキリンビール工場の見学をしました。
京浜工業地帯の大きな工場を車窓に見ながら、横浜市鶴見区まで行きました。
環境問題についての学習を中心に、体験しながら学ぶことができました。
3R(リユース・リデュース・リサイクル)を家庭で実践していきましょうね。
平成26年1月18日(土) 土曜授業公開・親子ふれあい教室
3学期最初の土曜授業公開です。寒い中、多くの保護者・地域の方に御参観いただきました。
子供たちが進んで学ぶ姿をしっかり見ていただけたかと思います。
3・4校時は、父母と先生の会の御尽力で「親子ふれあい教室」を行いました。
狂言師の和泉元彌氏をお招きし、子供たちに楽しい狂言を教えていただきました。
日本人の大切にしている心を、これからも伝えてほしいという願いが伝わってきました。
実際に稽古を体験することで、日本の伝統芸能が身近に感じられたことでしょう。
平成26年1月16日(木) 6年生「わかめパワーのひみつについて探ろう!」
6年生の食育の授業は、理研ビタミン株式会社の協力でわかめを取り上げました。
わかめ原藻を初めて見た子供たちはびっくりです。匂い、手触りなど五感で感じました。
わかめのヌルヌルが、腸をきれいにしてくれることを実験でも確かめてみました。
今日の給食のわかめご飯、めかぶとわかめのかきたま汁は、完食でしょうね。
平成26年1月15日(水) 寒さに負けず外で遊ぼう
雪が舞い散る予報の一日でしたが、子供たちは元気です。
中休みは、ドッジボールやなわ跳び、おに遊びをする子で校庭はいっぱいです。
教育目標の「ともに伸びよう よりたくましく」の姿が見られてうれしいですね。
平成26年1月10日(金) 55周年記念子どもまつり準備
22日(水)に実施予定の55周年記念子どもまつりの準備をしました。
かごめ班ごとに、みんなが楽しめるお店を考えています。
ブラックボックスや影うつし、的当てなど、どのお店もおもしろそうです。
6年生が中心になり、一人一人の仕事を考えて、作業しました。
平成26年1月9日(木) 席書会
1・2校時高学年、3・4校時中学年が、体育館に一堂に会して席書会を行いました。
どの子も、日本の伝統的な文化を肌で感じながら、真剣に集中して書いていました。
力強い立派な文字を整えて書くのは難しいですが、皆頑張っていました。
14日(火)〜20日(月)の期間、教室廊下に掲示し、書き初め展を行います。
平成26年1月8日(水) 第3学期始業式
明けましておめでとうございます。駕籠町小の子供たちも元気に登校しました。
久し振りの友達との再会に、どの子も笑顔で楽しそうです。
短い3学期です。その学年で身に付けることはしっかり身に付けなければなりません。
目標を立てて、一日一日を大切に過ごしましょう。