令和3年度10月
■ お知らせ
学習発表会 『響け!届け!みんなの思い』 ~離れていてもつながる輪~ 秋空のもと、八中の体育館では生徒の清新な息吹が爆発しました。 第一部は各学年の音楽の発表。1年生は、12町会の法被を着た和太鼓の演奏。天高く鳴り響いた勇壮な音でした。2年生は、「さくらさくら」などを箏を使い和の音を奏でました。3年生はギターやピアノ、キーボートなどの合奏で、心温まる「カントリーロード」などを披露しました。 |
||
第二部は、総合的な学習の時間の発表。 1年生は文豪の住居跡や名所が多いこの地域を巡ったことをまとめ発表しました。2年生は、職場体験で大変だったことや楽しかったこと、嬉しかったことや学んだことを発表。3年生は、日常の学校生活での風景や教員の癖を的確に捉えたパフォーマンスで爆笑を誘いました。 |
||
第三分部は、部活動の発表。 |
||
午後は、保護者の方にご覧いただきます。(10/30 12:40更新) |
学習発表会前日準備 いよいよ、明日は「学習発表会」です。本日の午後は、明日の会場となる体育館の準備等を行いました。学年ごとに割り当てられた担当場所をスムーズに準備していました。生徒たちからは「緊張する」「楽しみ」などの声が聞こえてきました。今まで取り組んできた学習の成果を堂々と発表しましょう。皆さんの活躍を期待しています。ファイト!八中生!!(10/29 13:50更新) |
学習発表会リハーサル 土曜日の発表に向けて、着々と練習を重ねる八中生。しかし、本番が近づいてくることを実感してか、そわそわと落ち着かない気持ちの人も多いようです。久々にお客様をお迎えする晴れ舞台に向け、プレゼンテーションでは声の大きさや速さなどもしっかりと練習して臨みましょう。(10/28 16:27更新) |
||
学習発表会に向けて⑤ リハーサル(音楽発表) いよいよ今週末に迫った学習発表会。今日からリハーサルが始まりました。今日は音楽の発表の流れの確認を行いました。全学年での通しは初めてでしたが、大渕先生の指導の下、とてもスムーズに出入りができていました。さすが八中生ですね。明日は総合的な学習の時間の発表と、部活動の発表の流れの確認です。この調子で本番に向けて頑張りましょう。(10/27 15:35更新) |
科学部 実験 今日は、教育センターから二人の先生をお招きして電球と発光ダイオードの実験を行いました。0.5ミリのシャープペンシルの芯を電極につなぎ5Vの電圧をかけてみました。最初はビンの中は空気で、次に窒素を入れて実験。光る長さを計測しました。さらに、発光ダイオードで赤青緑の三色を発光させました。初めて見るきらびやかな光の色。25名の生徒がわくわくしたひと時でした。ダイオードはお土産にいただきました。生徒が持ち帰るのを楽しみにしてください。(10/26 17:55更新) |
||
交流授業 26日(火)2・3校時は汐見小学校6年生の児童が中学校の授業を体験するために来てくださいました。教科は、技術と英語。このうち、技術ではプログラミングをしました。使ったソフトはスクラッチ。授業のスピードが速いにもかかわらず、みんなよく付いてきていました。全角で入力して動かなかったり、マウスが動かなくなったり、画面がフリーズしたりして困った場面もありましたが、みんな真剣に取り組んでいました。ぜひ来年は第八中学校に入学してください。(10/26 12:43更新) |
||
3年生国語 芭蕉と俳句 25日(月)、4校時の3年生は松尾芭蕉と俳句について学びました。講師として、江東区芭蕉記念館から野呂達矢先生にお越しいただきました。文京区にも芭蕉が住んでいたこと、切れ字は読み手に想像させる手法であること、芭蕉はバナナの木に似ていること、五七五以外の俳句もあることなど、知らないことを知るとても良い機会となりました。世界で一番短い詩といわれる俳句は、今や百数十か国30種の言語で読まれているそうですが、生徒もこの講義を聞き、俳句の世界に興味をもつきっかけになったと思います。(10/25 13:28更新) |
||
C組 音楽 本日の3校時、C組は「音楽」の授業でした。30日(土)の「学習発表会」に向けて、各学年の発表練習をしていました。本日は、1年生の「和太鼓」に取り組みました。練習を重ねるごとに生徒たちの成長を感じます。本番まで、あと1週間です。生徒の皆さん、引き続き頑張っていきましょう!!(10/22 11:15更新) |
||
学習発表会に向けて④ 3年 音楽 今日は3年生の音楽の授業の様子を紹介します。3年生は様々な楽器を組み合わせ、1つの曲を演奏します。さながらオーケストラのような迫力があります。演奏する楽器は、ギター、ピアノやキーボード、木琴などの定番の楽器から、カホン、ボンゴ、コンガといったあまり馴染みのない打楽器まで、多くの種類があります。多様な楽器が合わさってどのような旋律を奏でるのか、今から楽しみですね。(10/21 13:41更新) |
部活動交流会 お礼 昨日夕方、汐見小学校の先生方が、部活動体験のお礼状をもって来校してくださいました。メッセージには「楽しかった」「うれしかった」「ていねいにおしえてくださった」など、たくさんの感想とお礼がしっかりと書いてありました。中学校のお兄さんやお姉さんも、お手紙をありがたく読ませていただきます。ありがとうございました。今日から、昇降口正面に掲示させていただいています。(10/20 12:30更新) |
||
ICT 校内研修会 今日の研修では、著作権や情報モラル、ICTの活用に関して探求しました。最初にICT支援員から著作権に関するクイズや情報モラルのポイントに関する説明がありました。生徒に「自律的な活用」や「時間管理」をどのようにさせるかを考える良い機会となりました。教員同士の話し合いでは、各教科の特性に応じた使い方や便利な機能の紹介がされ、充実した研修ができました。(10/20 16:18更新) |
||
2年 保健体育 20日(水)の保健体育では、飲酒や喫煙に関する授業を行っていました。飲酒に関する講義では、アルコールパッチテストを実施し、生徒が自分自身のアルコールへの強さを確かめていました。お酒の強さは、遺伝的な要素など、色々なことが関わります。早くから自分の体質を把握しておくことは、とても大事なことですね。 |
子供のための文化芸術鑑賞 19日(火)放課後は、文化庁によるノンバーバル パフォーマンス の公演を鑑賞しました。さまざまな楽器と七色の光のファンタジーのなかで、日常を忘れる異空間にいるような体験ができた時間。パントマイム、歌とダンス、ハンドベル、クラウニング、ジャグリングなど日本を代表する道化師たちによる素敵なショータイムでした。本物の芸術を通して、コロナ禍で疲れている生徒の心が、少しでもほぐれ元気になればと、演技される方からの温かい思いが伝わってきた公演でした。(10/19 15:45更新) |
||
|
||
植 栽 地域学校協働本部とPTAの方が、小雨ふる中にもかかわらず、きれいなお花を植えてくださいました。大変ありがとうございました。スミレ、カレックス、ルビースターなど、珍しい多くの色で目を楽しませてくれます。一服の絵画のようなプランターの小宇宙です。(10/19 15:45更新) |
||
第6回避難訓練 秋空の下での避難訓練は給食調理室からの出火を想定。授業中にもかかわらず本日もすばやい避難ができました。生活指導部の先生からは、「火災の多くは住宅火災です。ご家庭でも煙の怖さを認識して行動しましょう」と話がありました。火も怖いけれど、煙も怖いですね。今後も、いざというときに迅速で冷静な行動ができるように訓練をしていきましょう。(10/18 15:54更新) |
||
部活動交流会 午後からは、汐見小学校5年生を招いて部活動交流会を行っています。卓球部の体験では、生まれて初めての経験にもかかわらず、上手に打ち返す児童がいてびっくり。科学部では、炎色反応の実験が行われました。短い時間ですが貴重な体験にしてほしいと思いました。(10/15 14:45更新) |
||
C組 交流授業(保健体育・2年生) 本日の3校時、C組の2年生は、交流授業で保健体育に参加しました。現在、取り組んでいる単元は「器械運動」です。マットを使う種目や跳び箱を使う種目など、様々な種目を練習しています。一人一人の能力に合わせて、練習メニューも工夫されています。練習中には、タブレットを活用し、動きを動画撮影して振り返りを行い、次に生かしていました。苦手な種目もありますが、一生懸命に練習し、それぞれの目標に向かって挑戦しています。(10/15 11:05更新) |
||
1年生音楽 太鼓の練習 1年生は、学習発表会に向けて太鼓の練習をしています。指導者は、邦楽囃子奏者の望月晴美先生(写真左)。先生からは、「体全体のパワーを太鼓に伝えるように」「まっすぐ体を伸ばして、バチは落とすイメージで」などバチの持ち方から太鼓の叩き方まで、細やかにご指導いただいています。当日演奏する曲は、『天高く鳴り響け』。ソーレの合図とともに、長胴太鼓や締太鼓、平太鼓から「ドドーン」と力のこもった音が響きます。(10/15 10:30更新) |
||
生徒会新スローガン 先日の生徒総会で正式決定した、今年度の生徒会スローガン『Step by Step~それぞれの道を進もう~』が、明日校舎に張り出されます。これから一年間、このスローガンを胸に更なる学習活動の充実を目指しましょう。ばっちー君も見守ってくれています。(10/14 17:48更新) |
学習発表会に向けて③ C組 太鼓 校内を歩いていると、力強い音が上の階から聞こえてきました。思わず階段を上ってみると、音楽室では、C組の生徒が学習発表会に向けて、太鼓の練習をしていました。先生達の動きをマネしながら、一生懸命太鼓を叩いています。太鼓に限らず、学習発表会では、学年ごとに異なる楽器を披露する予定です。他の楽器の練習風景は、また後日ご紹介します。(10/13 14:43更新) |
全校朝礼 12日(火)朝の全校朝礼、土井校長からは「日本の伝統文化や世界の芸術を見る機会が訪れています。学習発表会に活かせるように、しっかりと学んでいきましょう」と話がありました。生活指導主任からは、地震や避難所に関して注意点が話されました。(右上の写真) 表 彰 第八中学校の生徒は部活動でも力を発揮しています。賞状は、下の写真(左2列)をご覧ください。 ばっちー 用務主事さんのご協力で、校長室に『ばっちー』の原画が展示されました。(右下の写真)(10/12 9:10更新) |
||
野球部表彰 | ソフトテニス部表彰 | 生活指導主任から |
野球部賞状 | ソフトテニス部賞状 | 用務主事さんとバッチーと土井校長 |
生徒総会 11日(月)の6校時に生徒総会が開かれました。生徒会本部や各種委員会の活動目標や活動内容等が示され、新たなスタートです。生徒会スローガンは「Step by Step」 。ひとりひとりが明確で具体的な目標を定め、毎日毎日前進していきましょう。(10/11 15:48更新) |
||
|
||
公式マスコットキャラクター『ばっちー』発表生徒総会で文京区立第八中学校の公式マスコットキャラクターが発表されました。名前は、『ばっちー』です。調子の悪い時も『ばっちー』を見て心を落ち着かせ、さわやかに前向きに、そして生き生きと自分の殻を破りながら、日々の学校生活を送っていきましょう。『ばっちー』を描いてくださった生徒と第八中学校のクリアファイルをデザインしてくださった生徒には、感謝状を贈りました。ありがとうございました。『ばっちー』の原画は校長室に展示します。(10/11 15:48更新) |
||
オープンキャンパス 八中の特徴や様子をお伝えするオープンキャンパスでは、授業公開や入学相談会、学校説明会を開き、午後からは部活動体験を行います。 |
||
第2回 進路説明会 3校時は進路説明会。体育館で行いましたが、オンラインで見ていただいた方も16名いらっしゃいました。都立高校では、コロナ対策でネット出願や追検査などの変更点があり、特別推薦(理数)が追加されました。新たなチャレンジスクールや募集停止の高校もありますので、配布資料をご確認ください。(10/9 12:45更新) |
理科 2年 9日(土)、1校時は化学変化の実験。銅の粉末を加熱して、5分ごとに質量を計測して表にしました。お皿の重さを測っていなかった班や、ガスバーナーに点火する時にマッチをするのに苦労した生徒もいました。それぞれの班の結果は、表計算ソフトに入力してグラフ上で確認・考察してレポートにまとめます。(10/9 9:55更新) |
||
C組 家庭科 本日、C組の2時間目の授業は「家庭科」でした。刺し子に取り組んでいる生徒やクッションを作っている生徒など、それぞれの課題に取り組んでいました。生徒たちは作品づくりに集中して頑張っていました。繰り返し、取り組むことにより巧緻性が身についています。これからも作品の完成に向けて、丁寧に取り組んでいきましょう!!(10/8 10:50更新) |
||
生徒総会リハーサル 今週火曜日に後期の生徒会執行委員や各種委員会の任命式があり、いよいよ学校の中心が代替わりしました。来週11日(月)には生徒総会が開かれる予定です。今日はそのリハーサルを行いました。新しい生徒会役員や各委員会の委員長達は、少し緊張していましたが、活動方針の発表などを本番に向けてしっかりと練習していました。 |
地域清掃 6日(水)の朝は、地域清掃がありました。緊急事態宣言が解除され、久しぶりに他学年合同での実施となりました。久しぶりの掃除だったためか、やや落ちているゴミが多い印象でしたが、参加してくれた生徒は、学年の枠を超えて協力し、地域をきれいにしてくれました。(10/6 15:40更新) |
2・3年 芸術鑑賞(能) 5日(火)、2、3年生は芸術鑑賞として、能を観に行きました。この日見たのは、能の中でも「宝生流」と呼ばれる流派の人たち。能における感情の表現や、舞台・衣装に込められた意味や思いを、わかりやすく伝えてくれました。演目は「船弁慶」と呼ばれるお話で、都落ちを決意した義経と平家の怨念の戦いを描いたストーリーです。この日は本校の3年生が義経役を演じました。普段なかなか見られない能について、多くのことを知ることができました。(10/6 15:38更新) |
鼓童 交流学校公演 3校時から太鼓芸能集団「鼓童」の公演がありました。今日は7名の演奏者が来校してくださいました。和太鼓の力強い響きが体全体に伝わってくる曲や、日本の原風景を彷彿とさせるノスタルジックな思いに駆られる曲など10曲を演奏してくださいました。ぴったりと息の合った演奏にはプロの凄みを感じました。きっと厳しいトレーニングをされているのでしょう。(10/6 12:55更新) |
||
委員任命式 5日(火)朝の委員任命式では、生徒会本部役員、学級、環境、保健、給食、報道、図書の各委員が全校に紹介されました。これからは2年生が中心となって、八中の伝統を受け継ぎ発展させます。任命された生徒は、対話する力や協働する力等を磨きリーダーとして成長してください。また、リーダーを支えることも大切です。ともに頑張って身につけた力は、将来役立つ基となります。みんなで素晴らしい八中にしていきましょう。 2・3年生は午後から演劇鑑賞教室があります。(10/5 8:58更新) |
||
保健体育 4日(月)は、午前中テクニカルトレーナーが授業に入り、専門的な立場から指導しました。 3年の授業では、全員で側方倒立回転を練習し、さらに難しい前方倒立回転跳びに挑戦する生徒もいました。テクニカルトレーナーからは、自己流を脱してコツに気付かせる指導をしたり手本を見せてイメージを伝えたりすることで、できなかったことができるようになった生徒が多くいました。(10/4 14:35更新) |
||