文京区立第八中学校

■ お知らせ

バレーボール部   

 第八中学校バレーボール部は現在1、2年生のメンバーがおらず、大会には出ていません。しかし、汐見小学校のチームのメンバーが来て、週2回練習をしています。基礎練習からミニゲームまで様々な練習を通して着実に実力をつけてきました。先生方も熱心に、親身になって指導してくれます。また、バレーボールは一人ではできない競技です。バレーボールを通して人と協力し助け合うことを学ぶことができます。それによって、チームメイトとの仲が自然に深まります。ぜひ、バレーボール部へ入部しませんか。(1/31 14:30更新)

 

3年数学

 5時間目の3年生は、入試の問題を復習していました。先生からは、「錯角は平行線の時に等しいので気を付けるように」などの細かなアドバイスが。生徒の中には、「おなかが痛くならなければ80点取れていたのに」と残念そうに語る姿も見られました。このようにコンディションが悪いなどで努力がいつも実るとは限りませんが、無駄になることもありません。やっただけのことは必ずあります。ガンジーは言いました「人はなんどでも立ち上がる。立ち上がっては倒れ、立ち上がっては倒れ、その足元はおぼつかないかもしれない。けれども、立ち上がったことは、一生忘れることのできない、かけがえのない記憶となる」と。(1/31 14:18更新)

 

C組 生活単元

 本日、C組の1時間目は「生活単元」の授業でした。今は、3月に予定されている学級内の「まとめの会」に向けて準備を進めています。一人一人が役割を担い、1年間で培ったPCの技能を用いて、みんなが楽しめるゲームを作り、発表する予定です。当日までしっかりと準備をしていきましょう。(1/28 9:25更新)

1A 美術

 一年生の美術の授業では、食品サンプルを粘土で作成しています。しかも食品そのものだけでなく、お皿からデザインして作成に臨んでいます。今日27日(木)の1Aの生徒たちは、鮭の切り身やケーキ、お寿司やビビンバなど、思い思いの作品を作っていました。校内作品展が開催できれば展示する予定です。ご期待ください。(1/27 16:12更新)

八中野球部          

  僕たち八中野球部は2年生7名、1年生6名の計13名で、近くの文林中学校との合同チームで活動しています。『毎日集中』をチーム目標に掲げ、日々練習をがんばっています。皆さんは野球で一番大切なのはなんだと思いますか?僕は「心」だと思います。たとえどんなに負けていたとしても諦めず、最後まで全力を出し切ることや、礼儀を持つことで意識が変わり、行動が変わり、それが結果を良い方向へ変えると思います。僕たちは野球の技術はまだまだでも勝つ!という気持ちだけはどこにも負けません!今年の夏の大会では都大会に出場したいと思います。これからも頑張っていきますので、応援よろしくお願いします!(野球部より)(1/27 9:18更新)

 

ダンス部 ウインター公演

 26日(水)放課後、ダンス部のウインター公演が開催されました。この公演は、振り付けの一部の考案や司会・進行、感染症対策を踏まえた会場設営などを生徒自身で主体的に考えて実施しました。また、この公演ではダンス体験のコーナーがあり、曲のサビの部分の振り付けをみんなで練習して、踊りました。八中の生徒や保護者をはじめ、近隣の小学校の児童や先生方も来てくれて、大変楽しい時間になりました。(1/26  19:15更新)

図書委員会             

  こんにちは、図書委員会委員長です。私は最近疑問に思うことがあるんです。どうして図書室の利用者は増えないのか?皆さんも不思議に思いませんか?で、気が付いたんです。本を読む人が少ないんだなって。でも本が好きか嫌いかは個人の問題なので私たちにはどうすることもできません。そこで私たち図書委員会はある企画を行うことにしました。それは、『家にある読まなくなった本を持ってきてもらい図書室に寄付をしてもらう』という企画です。この企画を行うことによって普段図書室を利用しない人にも図書室を身近に感じてもらえると思います。このように図書委員会は皆さんに図書室を利用してもらえるように工夫しています。ぜひ図書室に来てみてください!(1/26 18:12更新)

 

ソフトテニス部!!

  私たちソフトテニス部は、15人で活動していて、男女一人ずつコーチをお呼びし、コーチの指導のもと、練習に励んでいます!最近では、区の大会での優勝、ブロック大会、都大会に出場など良い成績を残しています!部全体の雰囲気も良く、コロナ禍でも活気があり、気軽に楽しく活動しています。今後も私たちの活躍を期待していてください!!(ソフトテニス部より)(1/25  9:01更新)

 

百人一首大会

  24日午後、1年生はコロナ感染症対策を第一に考えながら百人一首大会を行いました。学年の先生は「苦手な生徒も距離に気をつけながらながら一生懸命に札をとっていました」「生徒は自分たちで準備して運営まで行いました。コロナのため行事が行いにくい中ですが、対策を万全に行い取り組めました」と。日本の文化を体験できてよかったですね。(1/25  8:40更新)

 

給食委員会

  私たち給食委員会の仕事は「いただきます」と「ごちそうさま」の挨拶を主にやっています。コロナ禍で委員会の仕事が少なくなっている中、私たち給食委員会にできる仕事を探し、皆を楽しませようと頑張っています!給食の時間は一日の中でなくてはならない時間です。コロナの影響で最近は班にすることができませんが、午後への体力をしっかりつけることができます。私たち給食委員会は放送で給食の時間にクイズをやったりして少しでも給食の時間が楽しく感じるように取り組んでいます。(1/24  15:25更新)

 

第55回 東京都中学校アンサンブルコンテスト出場

  1月22日(土)に吹奏楽連盟主催のアンサンブルコンテストがあり、吹奏楽部2年生5名が管楽5重奏で出場しました。昨年度は新型コロナウィルス感染拡大を受け大会自体が中止となり、本大会への出場は部員にとって「悲願」でした。初めてのアンサンブルの舞台で、緊張も見られましたが、昨年度出場が叶わなかった先輩3年生の分も全力で演奏し、銅賞をいただくことができました。今回の経験を胸に、2年生を中心に吹奏楽部全員がこれから大きく成長してくれることを楽しみにしています。(1/24 15:05更新)

 

連携理科支援事業

  21日(金)三校時にお茶の水女子大学と連携した授業が行われました。いつも、楽しみな理科支援事業ですが、今回はウミホタルの発光の原理と応用に関して学びました。基質であるルシフェリンと酵素ルシフェラーゼがATPのはたらきで発光するという原理を知りました。その後、ATPを利用した衛生検査の実験を行いました。実験では、石鹸を使った手洗いの前後、除菌アルコールを使った前と後で、微生物や細菌がどれだけ減少するかを計測しました。一般的に、手洗いのほうが、効果があるようです。勉強になりました。(1/21  13:25)

 

C組 国語

 昨日、C組の6校時は国語の授業でした。C組の国語では、グループ別に授業を行っています。生徒たちは、それぞれの目標や課題に取り組み、力をつけています。今回の授業では、漢字に取り組んでいるグループやタブレット端末を利用し、言葉の意味について学習しているグループがありました。これからもコツコツと努力をして、さらに成長していきましょう。(1/21 9:45更新)

吹奏楽部の紹介

  こんにちは、八中吹奏楽部です!私たちは現在一年生6人、二年生5人の計11人で【一音心奏】をモットーに活動しています。少人数の部活ではありますが、お互いをサポートし、楽しく活動しています!活動日は月曜日、水曜日、金曜日の週3日です。新型コロナウイルスの影響もありましたが、今年は吹奏楽コンクールをはじめ、連合演奏会、学習発表会など様々な場で演奏することができました。現在は明日1月22日(土)のアンサンブルコンテストに向けて練習をしています。応援よろしくお願いします!!!(吹奏楽部より)(1/21 9:03更新)

 

書き初め 掲示(1年生)

先日は2,3年生の書き初めをご紹介いたしましたが、1年生の書き初めも完成し、教室に掲示されました。書かれているのは「宇宙の旅」と「青雲大志」。どちらもスケールが大きく、たくさんの可能性を秘めた1年生にぴったりな言葉ですね。この言葉を胸に、大きな目標をもって、一年間を過ごしてください。(1/20 18:25 更新)

保健委員会です

  僕たちは消毒用アルコールの管理、加湿器の管理、けが人、体調不良の人の付き添い 液体石鹸の補充が主な活動内容です。
●アルコールの管理…給食前に職員室から持ってきて配膳前に一人一人に各自消毒してもらいます。 給食が終わったら片付けます。
●加湿器の管理…寒くなると暖房の使用により、乾燥するので加湿器を設置します。 毎日登校時に水を入れ替え、毎週金曜日にフィルターを掃除します。
●けが人、体調不良の人の付き添い…授業中または休み時間にけが人や体調不良の人を保健室に連れていきます。
  ほかにも校内ポスター作りなど様々な活動を行っています。皆さんも、日ごろの感染対策や咳エチケットにご協力をお願いします。(保健委員会より)(1/20  16:41更新)

 

地域清掃

 今日19日(水)は、今年に入って初めての地域清掃でした。今日は久しぶりに2年生が参加してくれました。相変わらず寒い時間帯ですが、防寒着を着込み、頑張ってゴミを探す姿が見られました。(1/19 19:38更新)

生徒会朝礼

  18日朝、生徒会朝礼がありました。生徒会本部からは盲導犬募金や地域清掃、環境委員会からは美化コンクールやロッカー整理、保健委員会からは手洗いとマスク着用、放送委員会からはラジオのアンケート、図書委員会からはおみくじと景品などについて話されました。
  生活指導主任からは、「感染症対策をしっかりと」「なすべきことから逃げずに挑戦しよう」などの話をさせていただきました。(1/18  8:48更新)

 

ソフトテニス部 第4ブロック1年生大会


  1月16日(日)にソフトテニス第4ブロック1年生大会が開催されました。八中からは男子1ペア、女子2ペアが参加しました。ブロック大会は各区の大会を勝ち上がったペアが代表として出場するのでどのペアも上手でした。八中は2ペアがベスト16まで進出しました。おめでとうございます。次は春まで大会はありませんが、今回の経験をいかして日々の練習に励んでいきます。(1/17  11:50更新)

 

成 長

  技術室前のダイコンが成長してきました。写真のように大きくなったものや、まだ細いものもありますが…。厳寒が続きますが、日の光を蓄えてすくすくと大きくなってくることは嬉しいことです。
  この時期、三年生は受験に向けて落ち着かない心境かもしれません。苦しみと戦う中で心の支えとなるものは何かについて、ドイツの哲学者ヴァルター・ベンヤミンは言っています。「夜のなかを歩みとおすときに助けになるものは、橋でも翼でもなくて友の足音だ」と。友達と温かな心を通わしながらダイコンに負けずに成長していきましょう。(1/17 9:08更新)

 

東京都生徒会長サミットに参加しました!

  少し前の事になりますが、12月27日、東京都内の中学校54校が参加する中学校サミットに生徒会長が参加し、約三時間zoom形式で話し合いました。
  各学校の活動紹介の後、文房具回収や千駄木フェスティバルに関する質問が寄せられたり、「生徒会活動をより知ってもらうには」、「スケジュール管理はどうしているか」などの話し合いをしたりしました。
  都内のいろいろな地域から学校が集まったので、思いつかなかった取り組みを知ることができました。これからの生徒会活動に知ったことを取り入れて、よりよいものにしていきたいと思います! (生徒会本部より) (1/17 8:30更新)

 

C組 理科

 現在、C組の理科の授業では「天気」の単元に取り組んでいます。冬休みの課題の中には、タブレット端末を活用して空の様子を撮影するというものやその日の天気について記入するものがありました。先日の授業では、自分たちでオリジナルの風向風速計を作成しました。また、それを活用し、校庭で風向や風速を測定する実験を行いました。生徒たちは、自分で作った風向風速計がくるくると回ることや風向きによって動くことに歓声をあげていました。様々な視点を通して、興味関心の幅を広げていきましょう。(1/14 9:20更新)

書き初め 掲示

 冬休みの課題だった書き初めが、教室に貼られています。第二学年は「自然の美」と「強い信念」、第三学年は「温故知新」と「躍動する心」を書きました。どれも一生懸命書かれていて、生徒ごとに個性を感じさせます。ご来校の際は、ぜひご覧になって下さい。また、第一学年の書き初めは授業で実施し、今後貼られます。そちらも近日アップしますので、お待ちください。(1/13 17:32更新)

保健体育 ダンス

  今日から、保健体育はダンスの授業です。インストラクターとして、田口先生に教えていただくことになりました。先生からは「ダンスを通して動くことの楽しさ、仲間とつくり上げることの面白さを感じ取ってください」とお話をしていただきました。今日はヒップホップダンスの練習です。(1/12  9:02更新)

こちらは2年生の様子です。2年生では「ロックダンス」と呼ばれる種類のダンスを習います。今日は、ロックダンスにおける基本的な動きをやりました。ダンスが得意な生徒も苦手な生徒も、音楽に合わせてノリノリで練習する様子が見られました。

3年生では「ブレイクダンス」という種類のダンスを習いますが、今日は12年生で学習したダンスの復習をしていました。田口先生がお手本を見せると、「うわ、あれなんだっけ」「スクービードゥーだっけ」「そうだそれだ」など、楽しそうにふり返りをしていました。(1/12 13:52更新)

3学期始業式

  今日から3学期が始まりました。始業式で土井校長からは、引き続いてのコロナの感染症対策、読書後にアウトプットすることの大切さ、18歳成人に向けて自分が判断し責任をもって行動できるようになることなどの話がありました。
  次に、環境保全ポスター図案コンクールで銅賞1名(OMさん)と佳作2名(KSさん、KMさん)の表彰を行いました。おめでとうございます。
  生活指導主任からは、コロナ対策と罹患者へ偏見や差別をしないこと、時間に余裕をもって行動することなどの指導がされました。

  その後、生徒へは予告しないで地震を想定した避難訓練を行いました。非常食やいざというときの待ち合わせ場所等の備えをしっかりとしておきましょう。(1/11  9:30更新)

 

月間行事予定(1月) 更新

​ 1月の月間予定を更新致しました。ご確認ください。(12/27 8:40更新)

月間行事予定表(1月)