令和3年度 12月①(1日~19日)
■ お知らせ
2年B組の日々の生活 ~第二学年の最前線へ~ こんにちは!2年B組学級委員です!私達2年B組はいつも元気で仲の良いクラスで、男女の壁も無く、明るく笑いの絶えない毎日を過ごしています。授業は楽しく休み時間は元気に遊べる活気あるクラスです。日々の学校生活をもっと楽しく過ごしていけるように頑張っていきます!2Bの授業は、始めはエンジン全開で元気よく取り組んでいますが、段々エンジンがきれ睡魔に襲われるときも…。それでも睡魔に負けず踏ん張って授業を受けています。残り3か月間でこのクラスでより仲を深められるよう、クラス全体での交流の機会を増やせたらいいなと思っています。【2年B組 学級委員より】 (12/17 11:22更新) |
|
ダンス部の活動をご紹介! 私たちダンス部は11人で活動していて、八中卒業生の講師の先生をお呼びして、ダンスのスッテプや振り付けを教わっています。主に学習発表会でダンスを発表するために2~3曲、振り付けを入れて練習しています。しかし今年は例年とは違い、学習発表会のほかに別で発表する場を用意していただいたので、今はそこに向けて精一杯取り組んでいます。ダンス部は学年に関係なく生徒を中心に、みんなが支えあって活動することを目指しているので、今後も私たちの活動をぜひ楽しみにしていてください!【ダンス部より】 (12/17 11:19更新) |
|
「第1学年で必要とされるおよその費用」の再度のご案内 第1学年で必要とされるおよその費用をご案内いたします。 ※12/3にご案内させていただいた「第1学年で必要とされるおよその費用」には、夏服代金が含まれておりませんでした。本日、夏服を含んだ情報で再度ご案内させていただきます。(12/17 11:00更新) |
|
C組 家庭科 先日、C組の家庭科では「しみ抜き」の学習をしました。まずは、布にラー油などの液体を垂らして部分的な汚れを作りました。その後、こすらず、たたいて布の汚れを移し取る作業を繰り返し取り組みました。生徒たちは、体験を通して「しみ抜き」のポイントを学びました。万が一、自分の洋服に汚れ(しみ)がついてしまったら、今回の体験を生かしてみてください。(12/17 9:05更新) |
|
ペットボトルキャップ回収のお願い 先日の更新でもお知らせしましたが、生徒会本部の活動として、ペットボトルキャップの回収をします。そのための回収ボックスが設置されました。ご家庭でペットボトルのゴミが出た際は、是非キャップを学校へお持ちください。なお、ペットボトルキャップは一定数確保できてから業者へ送るため、必ずよく洗ってからお持ちください。 |
校内研修 15日(水)午後に行った校内研修会ではhyper-QUの具体的な活用に関して研修しました。講師には千登世橋中学校から笠 さわ子先生をお呼びしました。先生からは、それぞれの生徒が過ごしやすい学級にするために、課題を設定しKJ法を使って具体的な解決策を考える方法を学びました。これからも生徒のために研修を積んでまいります。(12/15 16:28更新) |
||
地域清掃 近頃ますます寒さが増してきています。今日の地域清掃では、生徒はマフラーや手袋を身につけながら頑張っていました。来週23日(木)には校内の大掃除も控えています。良い年明けを迎えられるよう、学校の内外の美化に努めていきましょう。(12/15 11:45更新) |
生徒会朝礼 14日(火)朝はまずソフトテニス部の試合結果および税についての作文に関して表彰を行いました。税についての作文では、学校も表彰されてトロフィーをいただきました。おめでとうございます。 2学期も終わりになってきましたが、『十年一剣を磨く』ということばがあります。立てた目標に向かい、十年間ひたむきに一つのことに取り組むと道が開けるという意味です。上手くいかずに落ち込むときでも、このことばを思い起こして少しでも進んで行きましょう。(12/14 11:53更新) |
||
歯科講話 13日(月)6校時に1年生は歯と歯肉の健康を保つことの大切さを学びました。講師は、学校歯科医の田中拓久先生。先生からは、むし歯や歯周病の原因や予防、効果的な歯みがきのポイント、デンタルフロスの使い方などを教えていただきました。子どもたちからは、普段歯の着色で困っていたことや疑問に感じていたことについて質問があり、先生から丁寧に答えていただきました。歯は一生ものです。歯の健康は体にも直接かかわることなので、しっかり今日から磨けるよう心掛けていきたいですね。(12/13 15:53更新) |
||
2年A組の様子 私たち2年A組学級委員は、少しでもクラスが明るく過ごしやすくなるように、どうすればいいのかを考え取り組んでいます!今年は学校内の行事が多く学級委員が中心となり、様々な経験をすることが出来ました。授業ではそれぞれが集中していて、休み時間になると男女関係なく好きなことをして過ごしています。ほかにも自分たちが担当している係や委員会は責任をもって積極的に行動できていると思います!2年A組はこれから3年生に向けて、自分で判断し人をまとめることが出来るように、目標をもって取り組んでいきたいです!【2年A組より】 (12/13 9:15更新) |
|
躍進! ソフトテニス部 12月5日(日)、12日(日)の2日間で文京区中学校ソフトテニス冬季大会が実施されました。冬季大会は学年別個人戦で開催されます。八中からは1年生男子3ペア、2年生女子2ペア、1年生女子3ペアが出場しました。その結果、1年生男子の部で優勝、2年生女子の部で3位に入賞するペアが出ました。おめでとうございます。1年生男子の優勝ペアと1年生女子でベスト8に入った2ペアの合計3ペアは1月に行われる第4ブロック(文京区、北区、豊島区、板橋区)冬季1年生大会に文京区代表として出場することになりました。活躍を楽しみにしています。(12/13 8:50更新) |
||
道徳授業地区公開講座 11日(土)3校時は道徳授業地区公開講座を行いました。このうちC組では、まずそれぞれの家でやっている省エネ行動を発表。その後カードゲームの形式で、いろいろな省エネの行動に関して知ったり、自分の省エネに関する行動を振り返ったりしました。最後に、並べられたカードや家で考えてきたことから「水を出しっぱなしにしない」「テレビを見る時間を短くする」など、これから行う具体的な行動を発表しました。自分の行動を振り返り、社会や環境のためになる行動ができるようになってください。(12/11 11:45更新) |
||
C組 校外学習 本日、C組は校外学習へ行ってきました。今回は、お台場方面で3つの体験学習をしました。1つ目は、ラウンドワンにてボウリング体験をしました。2つ目は、ヴィーナスフォートにて班ごとにレストラン学習をしました。3つ目は、チームラボボーダレスの見学をしました。それぞれの場所で有意義な時間を過ごすことができました。生徒たちからは、「楽しかったー」という声が聞こえてきました。この経験を生かしていきましょう。(12/10 16:50更新) |
||
伝統工芸体験 5、6校時に1年生は伝統工芸の製作を体験しました。生徒は職人の方々の指導の下、アルミ缶クラフトやこて絵、小座布団や貴金属装身具などを製作し、日本の技術の奥深さや伝統工芸の魅力、そしてものづくりの楽しさ等を味わいました。職人の先生方は東京都職業能力開発協会から、生徒ひとりひとりのキャリアの発達を促すためにわざわざお出でくださいました。生徒の皆さんには、今回の体験を通して自己の進路選択について考えてほしいと思います。(12/9 16:37更新) |
|
1Bの紹介 1年B組は、明るく元気なクラスです。全員が委員会や部活などで充実した学校生活を送っています。常に活発で、昼休みには外で遊ぶ姿が見られます。写真は音楽の授業の様子です。この授業では、「赤とんぼ」について学習しました。教科書を読み、歌について学んだ後、新型コロナウイルス感染対策のために距離を取りマスクをしながら歌唱しました。日本では知らない人がいないほど有名な曲ですが、歌ってみると難しく、なかなかうまく歌えません。この日は「赤とんぼ」について新しい知識を得ることができました。私たちが1年生でいられるのも残りわずかです。2年生に向けて、より気を引き締めて学校生活を送りたいです。【1年B組より】(12/8 9:07更新) |
|
科学部 クリスマスツリー完成 昨日科学部が作ったクリスマスツリーが完成しました。名付けて「松ぼっツリー」。松ぼっくりにかけられた水溶液から水分が飛んでいき、まるで雪のように尿素の結晶が析出しています。 |
科学部がクリスマスツリー 今日は、1886年12月7日に日本で初めてクリスマスツリーが飾られた日だそうです。科学部では、この日を記念してミニツリーオブジェを作っています。材料は、尿素、水、洗剤、クレンザー、液体のり、松ぼっくりなど。当然、科学部らしくビーカーやガスバーナーなどの器具を使いました。八中の科学部では、このように夢のある取り組みもしています。ぜひ八中に入学して奥深い科学の世界を覗いてください。完成作品は、明日のホームページでお届けします。お楽しみに。(12/7 17:22更新) |
||
全校朝礼 7日(火)朝は、まず東京都読書感想文コンクールで佳作となった3年ASさんの表彰が行われました。大変おめでとうございます。 土井校長からは、「学校ホームページ作成委員会の生徒の皆さんの協力のおかげで、週当たりのアクセス数が1000を超えてきました。すばらしいです。また、この12月は『いのちと人権を考える月間』です。楽しい学校にしていくために暴力はいけないことです。お互いを大切にできる学校にみんなでしていきましょう」と話がありました。 |
||
ふれあいの集い作品展 毎年12月3日から9日は、障害者週間です。文京区では、障害への理解と関心を深め交流を図る行事として、毎年「ふれあいの集い」を開催しています。今年度もシビックセンター1階で、4日(土)~6日(月)まで開催されました。本校特別支援学級C組からも、美術や技術・家庭科で制作したたくさんの作品が並べられました。(12/6 14:32更新) |
||
報道委員会です! |
||
恩ということ 明日から二十四節気の大雪(たいせつ)となりますが、校庭の落ち葉は風に舞って隅に固まっています。今朝も7時半過ぎから用務主事さんがお掃除してくださいました。「欅の葉はよく落ちるんですよ」とおっしゃっていましたが本当に大変そう。いつも生徒のためにいろいろと心を尽くしてくださっていることに頭が下がります。受けたご恩は返すのが人の道。生徒の皆さんは自分がやっていただいたことをしっかりと心にとどめ、大人になったら人を助けられる人になってください。(12/6 11:52更新) |
||
中学生サミット 本日4日(土)、文京区の中学校の生徒会役員が集まって話し合う「中学生サミット」が行われました。本校の生徒会からも2名の役員が参加してくれました。今回の中学生サミットも前回と同様、オンラインでの実施となりました。 |
1年A組の紹介 1年A組は、先生がいなくてもまとまれるクラスを、行事に積極的に参加するクラスを目指しています。入学して半年たち、自然と静かになったり、先生の指示の前に行動できるようになったりしてきました。全体行事の委員などにみんなが積極的に立候補したり、月に一度ある地域清掃に参加する人も増えてきました。給食は給食委員中心に準備しています。授業のグループワークでは、お互いの意見を交わし自分の考えを深めています。昼休みでは多くの人が校庭で遊んでいます。1年A組は、協力でき、助け合うことができます!二年生の準備をこれからも一丸となって取り組んでいきたいと思います。【1年A組から】 (12/3 11:58更新) |
||
C組 理科 先日、行われたC組の理科の授業を紹介します。定期考査4が終わり、新しく「音」の単元に入りました。初回の授業では、音叉(おんさ)を使った実験を行いました。生徒たちは音の正体とは?という問いに対して、実験を通して考えを深めていました。音叉(おんさ)を使った水の実験では、水面が揺れ、生徒たちは「おー!」「なんでー?」という感想を口にしていました。様々な授業を通して、知識を身につけていきましょう。(12/3 10:00更新) |
||
第1学年で必要とされるおよその費用のご案内 第1学年で必要とされるおよその費用をご案内いたします。(12/3 9:00更新) ※上記、「第1学年で必要とされるおよその費用」は、夏服代金を含んだ情報に修正いたしました。(12/17 10:00更新) |
※夏服代金を含んだ情報に修正いたしました。(12/17 10:00更新) |
教育相談開始 今日から5日間、各学年で教育相談が始まります。保護者の皆様におかれましては、貴重なお時間を頂き、誠にありがとうございます。学校生活がより良いものになるよう、この機会に担任の教員としっかり話し合ってください。 |
二学期の生徒会活動紹介 今日は、後期生徒会が発足してからの生徒会活動について紹介します。 |
|
学校だより
さわやか八中 第10号 ができました。ご覧ください。(12/1 9:40更新)
12月1日 『さわやか八中』第10号にもありましたが、今月から「いのちと人権を考える月間」になりました。また、12月1日は、厚生労働省が2001年に「いのちの日」として定めた日です。今日は早朝に大雨が降っていましたが、生徒が登校する時間からは晴れやかな空模様になりました。こんな気持ちの良い日に、ぜひ一度、命について考えてみては如何でしょうか。 |
ばっちー制作秘話 インタビュー 八中のマスコットキャラクター「ばっちー」。制作者の生徒に、制作秘話などをインタビューしました! Q.ばっちーといえば明るいオレンジ色が印象に残りますが、オレンジ色にしたのはなぜですか? Q.「ばっちー」という名前の由来を教えてください。 今回のインタビューで、名前やデザインの由来、こめられた意味などを知ることができました。答えてくださった制作者の方、ありがとうございました!(生徒会本部) (12/1 9:29更新) |
||
|