本日、礫川小学校は午前授業でした。5時間目に校内研究・特別支援学級研究授業を行いました。生活単元「折り染め屋さんを開こう」という単元の1時間め「折り染めの活動と出会い、やり方や楽しさを知る」という目標で授業を進めました。子供たちのめあては「おりぞめの さくひんを たくさん つくって おりぞめを すきになろう」です。作業の進め方を確認したあと、グループごとに折り染めに挑戦です。はじめは「ちょんちょん」と三角に折った紙の角だけ染料につけてみました。広げてみるといろいろな形や大きさの模様に染まっていました。「もう一個やる!」と次々に作品が出来上がります。近くにいる教員に「お願いします」と手渡しし、乾かすために紐につるしてもらいました。すぐに教室は華やかな折り染めでいっぱいになりました。教師の問いかけに「この作品のここがすてき」とお気に入りの作品を紹介しました。5時間目はあっという間に過ぎ、子供たちは「楽しかった」「またつくりたい」と次回に期待を膨らませて学習を終えました。さぁ、これから教員の授業の振り返り、研究協議と講師の先生による指導講評の時間です。