2024年度 2学期 
9月 

曜日 献  立

2学期の給食が始まりました!

牛乳・チキンカレーライス、海藻サラダ、冷凍みかん

きょうから2学期の給食が始まりました。給食室は夏休みの間、普段手の届かない部分までよく掃除をして、2学期の準備をしていました。きょうのチキンカレーライスは、玉葱70kgを使って作りました。飴色になるまでじっくり炒めて、玉葱の甘味を引き出しました。

 

わかめ

牛乳・ソース焼きそば、青のりビーンズポテト、わかめスープ

海藻には、食物繊維やミネラルが豊富に含まれています。きょうは、海藻の仲間であるわかめを使ったスープを提供しました。また、久しぶりの提供となったソース焼きそばですが、麺と具を分けて提供することで配膳しやすく栄養量も確保できるようにしました。

給食で日本を旅しよう♪~沖縄県~

牛乳・シシジューシー・チャンプルー・クーリジシ

沖縄県は、日本列島の南西端にあります。暖かく、穏やかな亜熱帯気候を生かして、冬瓜やゴーヤーなどの野菜が栽培されています。きょうのチャンプルーに入っているゴーヤーは、苦みを抑えて食べやすくするために、塩もみしたものを油で揚げてから加えるなどの工夫をしました。

大豆

牛乳・ジャムサンドトースト・ポークビーンズ・ベーコンサラダ

大豆はタンパク質が豊富に含まれていて「畑の肉」とも呼ばれています。きょうは、大豆を使ったポークビーンズを作りました。大豆とじゃがいもを崩さないように煮ることで食べ応えのある仕上がりにしました。

9

重陽の節句

牛乳・さつま芋ごはん・鯖のごまつけ焼き・けんちん汁・菊花羹

9月9日は「重陽の節句」です。菊の花が咲く時期であることから、「菊の節句」とも呼ばれます。重陽の節句には、菊の花を飾ったり、菊の花を浮かべたお酒を飲んだりして不老長寿を願う風習があります。きょうは、重陽の節句にちなんで菊の花を浮かべたりんごゼリーを作りました。

10

家常豆腐

牛乳・家常豆腐丼・糸寒天サラダ・果物(ぶどう(高尾))

家常豆腐は、中国の料理です。中国では、豆腐を揚げて表面をカリッとさせてから、野菜と一緒に炒めて作るそうです。

給食では、豆腐の代わりにサイコロ状の生揚げを使いました。また、味付けに八丁味噌を加えることで、深みのある味に仕上げました。

11

レバー

牛乳・スパゲッティみそミートソース・ポテトのハニーサラダ・ヨーグルト

きょうのミートソースには、ひき肉と一緒にレバーを加えています。食べやすくなるように、みそや香辛料、香味野菜を加えて炒め、じっくりと煮込んで作りました。レバーが苦手な児童や教職員からも好評でした。

12

とうきょう元気農場 姫冬瓜

牛乳・鶏五目ごはん・魚のから揚げ・冬瓜のえびあんかけ

とうきょう元気農場は、農地の少ない地域にある東京都内の小中学校に、地場産の野菜を届けるため八王子市内の農家さんの協力で運営されています。きょうは元気農場から届いた姫冬瓜を使って、えびあんかけを作りました。

13

給食で世界を旅しよう♪~トルコ共和国~

牛乳・チーズパン・ケバブチキン・コーンサラダ・トルコ風レンズ豆のスープ

トルコ共和国にあるイスタンブール市ベイオウル区は、文京区の海外友好都市です。そこで、今日はトルコ料理を給食にアレンジして提供しました。ケバブチキンは、香辛料で下味をつけた鶏肉を、給食室のスチームコンベクションオーブンでじっくり焼いて作りました。スープは、レンズ豆を煮溶かしてほどよいとろみをつけました。

17

中秋の名月(十五夜)

牛乳・里芋ごはん・鮭のゆず風味焼き・お月見白玉汁

「中秋の名月」は、「十五夜」、「いも名月」とも呼び、お月見団子や収穫した芋、すすきなどをお供えして豊作に感謝する風習があります。きょうは、里芋を入れたまぜごはんと月に見立てた白玉団子が入った汁物を作りました。白玉団子は、かぼちゃペーストで色付けをしました。

18

高野豆腐

牛乳・かきたまうどん・豚肉と高野豆腐の甘辛揚げ・果物(梨(豊水))

高野豆腐は、豆腐を乾燥させた食品で、お湯につけておくと大きく膨らみ、やわらかくなります。きょうは、戻した高野豆腐に片栗粉をつけて揚げ、あまからいたれをからめて、豚肉と高野豆腐の甘辛揚げを作りました。

19

スパイス

牛乳・ごはん・鶏肉のスパイストマト煮・わかめサラダ・果物(ぶどう(ピオーネ))

 スパイスは、アジアや中南米で栽培される植物の根や茎、果実などのこ  とをいいます。きょうの鶏肉のスパイストマト煮には、クミン、コリアンダー、ターメリックを使いました。クミンをテンパリングした後の油で、玉ねぎを1時間以上かけて炒め、深みのある味わいに仕上げました。
20

秋刀魚

牛乳・さんまの蒲焼丼・ごまみそ汁・海苔あえ

 さんまは、秋が旬の魚で、漢字で「秋刀魚」と書きます。じょうぶな骨 を作るビタミンDや、血液をサラサラにするDHAなどの栄養素が豊富に含まれています。きょうは、給食室で秋刀魚を揚げて、甘辛いたれをからめ、蒲焼丼を作りました。
 また、本日はPTA、地域協働本部の方々と共に、給食運営協議会を行いました。ご協力、ありがとうございました。
24

手作りコロッケ

牛乳・ミルクパン・コロッケ・野菜スープ

 コロッケは、フランス料理の「クロケット」をまねて作られた日本の料理です。きょうは、じゃがいもを蒸してつぶすところから給食室で手作りしました。手作りコロッケはみなさんにとても好評でした。
25

ビーフン

牛乳・チャーハン・焼きビーフン・たまごスープ

 ビーフンは、米からできる食品で、アジア諸国でよく食べられています。きょうは、野菜たっぷりの焼きビーフンを作りました。給食時間には、米からできる食べ物について指導を行いました。
26

かみかみデー

牛乳・玄米ごはん・かつおでんぶのふりかけ・きびなごの香味揚げ・肉じゃが煮

 よく噛んで食べると、歯やあごがじょうぶになるだけでなく、食べすぎを防いだり、食べ物の消化がよくなったりと、様々な良いことがあります。きょうは、骨や歯をじょうぶにする栄養素の1つであるカルシウムについて指導しました。
27

和食の日

牛乳・ごはん・鯖の文化干し・ごまあえ・みそけんちん汁

 きょうは、文京区和食の日です。ごはんを中心とした一汁二菜の献立をたてました。教室では、はしの正しい持ち方の確認を行い、ご飯粒を集めながら食べることについて指導しました。ぴかぴかのお皿を見せてくれる児童が多くいました。
30

ビビンパ

牛乳・あとまぜビビンパ・海鮮チゲスープ・乳ない豆腐

 ビビンパは、韓国の米料理で、「ビビン」は「混ぜる」、「パ」は「ごはん」を意味します。今日のビビンパは、ごはんと具を別々に提供し、自分でよく混ぜながら食べるように声掛けをしました。