2023年度 2学期 10月

曜日 献  立

 

【きのこ】

牛乳・秋の味覚ハヤシライス・コーンサラダ・果物(梨)

きょうは、秋の味覚・きのこを使って、ハヤシライスを作りました。えのきたけとひらたけが入っています。きのこには、おなかの調子を整える食物繊維が入っていて、皆さんにぜひ食べてほしい食材です。秋の味覚を探しながら食べるよう声掛けしました。

3

【鯖】

牛乳・ごはん・鯖の味噌煮・おから汁・ぶどうゼリー

鯖は秋~冬に旬を迎える魚です。きょうは、給食室の大きな回転釜2つを使って、鯖の味噌煮を作りました。一度調味液でふんわり煮てから、たれを煮詰めて上にかけました。ご飯と一緒に食べるよう、声掛けしました。

【減塩】

牛乳・ピザトースト・コーンシチュー・フレンチサラダ

給食では、一食当たり約2gの食塩相当量になるように計算して献立を立てています。きょうのピザトーストには、無塩パンを使用し、塩の使用量を抑えました。しっかりとした味付けの具を表面にのせることで、味を感じやすくなり、パンに塩分が含まれていなくてもおいしく食べることができます。

【かみかみデー】

牛乳・玄米わかめご飯・わかさぎのから揚げ・いかと大根の煮物

きょうは、かみかみデーです。よくかんで食べると、歯やあごが丈夫になるだけでなく、食べすぎを防いだり、食べ物の消化がよくなったりと、様々な良いことがあります。きょうは、かみごたえのある食材や、カルシウム、ビタミンKの豊富な食材を使っています。

【防災時に活用できる乾物~高野豆腐~】

牛乳・黒砂糖パン・高野豆腐のグラタン・ジュリエンヌスープ

きょうは、4年生が防災宿泊学習をします。そこで、防災時に活用できる乾物(高野豆腐)を紹介しました。乾物類は、ローリングストックとして少し多めに買い置きしておくと便利です。高野豆腐は和食によく使われる食材ですが、グラタンに加えるとボリュームが増し、たんぱく質をとることもできます。

10

【和食の日~島根県津和野町の芋煮~】

牛乳・ひじきごはん・豚肉と根菜のかりんとう揚げ・島根県津和野町の芋煮

島根県津和野町は、文京区にゆかりのある文豪・森鴎外が生まれた場所です。きょうは、津和野町の芋煮を作りました。鯛とゆずを加えるのが特徴の上品な味わいの芋煮で、日本三大芋煮の一つです。給食室では、昆布と焼いた鯛のアラを使ってだしをとりました。

11

【秋の食べ物】

牛乳・秋野菜のカレーライス・じゃこ入り海藻サラダ・果物(ぶどう)

秋は、根菜類やきのこなどの食べ物が旬を迎えます。根菜類や芋、きのこには、おなかの調子をととのえる食物繊維が豊富に含まれています。きょうのカレーライスには、秋の食べ物(ごぼう、れんこん、さつまいも、まいたけ、ぶなしめじ)を使いました。

12

【ゼリーの材料】

牛乳・上海あんかけ焼きそば・青のりポテト・フルーツジュレ

ゼリーを固める材料には、寒天、ゼラチン、アガーなどがあります。材料によって、固まるときの温度や食べた時の食感や味、ゼリーの透明度が異なります。給食では、その日の献立によってゼリーの材料を選んでいます。きょうは、アガーを使ってくちどけの良いジュレを作りました。

13

【だしを味わおう】

牛乳・豚肉のしぐれごはん・れんこんしんじょの銀あんかけ・磯和え

だしには「うま味」が含まれていて、素材の味を生かしながら料理をおいしくする役割を担っています。様々なうま味の成分が合わさることで強いうま味になる「うま味の相乗効果」を実感してもらうため、きょうはさばむろ節、昆布、干ししいたけ(八丈島産海風椎茸)の合わせだしをとりました。れんこんしんじょを箸でくずしながら、だしのうま味を味わいました。

16

【開校25周年記念献立】

牛乳・赤飯・鶏肉の唐揚げ・からしあえ・赤だしみそ汁

10月17日は、本郷小学校の創立記念日です。日本では、昔からお祝いの席にはお赤飯を炊く風習があります。

ささげのゆで汁でもち米と米を炊き、ごはんにきれいな赤い色を付けました。ごま塩も給食室手作りです。

17

開校記念日

18

【本郷まつり】

牛乳・かやくごはん・お好み焼き風たまご焼き・わかめスープ

きょうは、本郷まつり(縦割りロング集会)を行いました。お祭りにちなんで、縁日でよく食べられているお好み焼きのような卵焼きを作りました。豚肉、キャベツ、おかか、紅生姜など、お好み焼きの具が入っています。卵は、全校分で50㎏を一つ一つ割っています。

19

【秋を感じながら食べよう】

牛乳・紅葉ごはん・魚の西京焼き・沢煮椀・果物(みかん)

10月24日は二十四節気の霜降です。霜が降り、楓や蔦が紅葉する頃、と言われています。今日は、近づいてくる秋を感じてもらうため、にんじんを紅葉や銀杏の形に型抜きしてご飯の上に飾りました。西京焼きには、秋から冬にかけて脂がのってくる鰆を使いました。

★本日、給食運営協議会を実施しました。これからも安全・安心な給食を提供できるよう、給食室一同力を合わせて取り組んでまいります。

20

【給食委員会の児童が考えた創立25周年記念献立】

牛乳・スパゲッティミートソース・25周年記念みそ汁・えらべるミニドーナッツ(チョコ・いちご)

明日は、本郷小学校の創立25周年記念集会・式典があります。そこで、きょうは25周年をお祝いする献立を提供しました。給食委員会の児童が考えたお祝いメニューの中から全校アンケートで選ばれたものを元に、給食として実現しました。ドーナッツはチョコかいちご、どちらか好きな方を選んで食べました。また、みそ汁の中には型抜きした人参や、ハートの蒲鉾が入っています。「給食を楽しんで食べてもらいたい」という児童の思いが詰まった献立でした。

23

【6年生 陸上記録会応援メニュー】

牛乳・ソースカツ丼・梅肉和え・豆腐と油揚げのみそ汁

今朝の集会は、6年生の連合陸上記録会を応援する「6年生を励ます会」でした。そこで、給食では運動するときに大切な栄養素について紹介しました。炭水化物の代謝に重要なビタミンB1、筋肉を作るたんぱく質、疲労回復効果のあるビタミンCがしっかりととれるメニューになっています。

24

【今月の給食目標】

牛乳・チャーハン・中華風たまご焼き・春雨スープ

今月の給食目標は、「正しい姿勢で食べよう」です。机とおなかの間はこぶし1個分あける、足は床にぴったりつける、背筋を伸ばす、利き手の反対側の手はお皿を持つか添える、などを指導しました。正しい姿勢で食べると、食べこぼしも少なくなります。マナーよく食べられるように、継続して指導していきます。

25

【給食で世界を旅しよう♪~スペイン王国~】

牛乳・パエリア・魚の香草パン粉焼き・にんにくのスープ・果物(ぶどう(シャインマスカット))

スペインは、大西洋と地中海に面し、様々な民族が行きかう場所にあるため、地域によって特徴のある料理が作られてきました。パエリアは、東部のカタルーニャやバレンシア地方でよく作られます。給食では、ターメリックで色を付けたごはんに、海鮮と野菜をよく炒めてから混ぜ込んで、うまみたっぷりに仕上げました。

26

【バランスよく食べよう】

牛乳・ミルクパン・照り焼きチキン・ボイルキャベツ・ミネストローネ

きょうは、パンに鶏肉と野菜をはさんで食べます。パンは、エネルギーのもとになる黄色の食品、鶏肉の照り焼きは体をつくる赤の食品、野菜は体の調子をととのえる緑の食品の仲間です。赤・黄色・緑の食品をバランスよく食べて、元気な体をつくってほしいです。

27

【行事食~十三夜~】

牛乳・お月見うどん・おかかあえ・栗入り揚げごま団子

十三夜は、別名「栗名月」「豆名月」とも呼ばれ、栗谷大豆をお供えしてその収穫に感謝する風習があります。きょうは、十三夜にちなんで、栗を使ったごま団子を作りました。さつまいもを蒸してつぶした後、いんげん豆のペーストや白玉粉を合わせてよく練り、ごまを付けて揚げました。このお団子のように黄色くて丸い月が見られるように願っています。

30

【豆腐】

牛乳・豆腐の和風カレー煮丼・こんにゃくと塩昆布のサラダ・果物(柿)

大豆は、たんぱく質が豊富で、「畑の肉」とも言われています。豆腐、油揚げ、生揚げなどの加工食品や、しょうゆ、みそ、油などの調味料に変身することができます。きょうは、押し豆腐をたっぷり使って豆腐の和風カレー煮丼を作りました。鯖節と昆布のだしをベースにし、仕上げに鰹節を加えて香りよく仕上げました。

31

【ハロウィン】

牛乳・ごまトースト・パンプキンシチュー・ツナサラダ

ハロウィンは、古代アイルランドの風習がもとになったお祭りと言われています。かぼちゃをくりぬいたジャックオーランタンを飾ったり、子どもたちが仮装して家々を回り、お菓子をもらったりします。きょうは、ハロウィンにちなんでかぼちゃを使ったシチューを作りました。