2025年度1学期7月(献立)
日 | 曜日 | 献 立 |
---|---|---|
1 |
火 |
半夏生 牛乳・夏ごぼうの鶏五目ごはん・たこぺったん・沢煮椀 半夏生は雑節の一つで、夏至から11日目を指します。 この頃までに田植えを終わらせるのが良いといわれており、米農家にとって大切な日です。 半夏生では、地域によって、たこ、うどん、さばといった食べ物を食べる風習があります。 きょうは、たこをつかって、たこぺったんを作りました。 たこぺったんは、大田区の給食発祥の、たこ焼きをぺったんこにして揚げたような料理です。 |
2 | 水 |
ひよこ豆 牛乳・ガーリックフランスパン・ひよこ豆のポークビーンズ・キャベツとツナのサラダ きょうは、ひよこ豆をいれてポークビーンズを作りました。 ひよこ豆は、鳥のくちばしのような突起がある豆です。 ほくほくとした食感が栗に似ていることから「栗豆」、スペイン語での呼び方が広まって「ガルバンゾー」とも呼ばれています。 給食時間には教室をまわって、ひよこ豆の特徴について紹介しました。 |
3 | 木 |
|
4 | 金 |
|
7 | 月 |
|
8 | 火 |
|
9 | 水 |
|
10 | 木 |
|
11 | 金 |
|
14 | 月 |
|
15 |
火 |
|
16 | 水 |
|
17 | 木 |
|
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
登録日: 2022年8月4日 /
更新日: 2022年10月3日