2025年度1学期4月(献立)
日 | 曜日 | 献 立 |
---|---|---|
9 |
水 |
令和7年度の給食が始まりました。 牛乳・スパゲッティミートソース・コーンサラダ・果物(でこぽん) 今日から、1学期の給食がスタートしました。春休み中、給食室では、食器を磨いたり、設備の整備をしたりして、新学期の準備をしました。安心・安全・おいしい給食づくりのため、給食室一同、力を合わせてまいります。 |
10 | 木 |
バランスよく食べよう 牛乳・わかめご飯・鶏肉の照り焼き・けんちん汁 (1年生 わかめごはんおにぎり・鶏肉の照り焼き) 給食の献立は、栄養価や食品構成に配慮して、栄養価計算を行って作っています。きょうは、赤・黄色・緑の食べ物の仲間をバランスよく食べるように声掛けをしながら、教室をまわりました。 1年生は、今日から給食がスタートしました。配膳や片づけ等の指導をしっかりと行うため、2日間は品数に配慮した簡易給食となります。 |
11 | 金 |
てづくりトースト 牛乳・ごまトースト・チリコンカン・ポテトサラダ (1年生 ごまトースト・チリコンカン) 今日は、白すりごま、白練りごまを使って、ごまトーストをてづくりしました。給食室でパンにペーストを一枚一枚塗り、オーブンで焼き上げました。 教室では、調理の様子を子供たちに伝えました。 |
14 | 月 |
豆腐 牛乳・麻婆豆腐丼・わかめサラダ・果物(いちご(紅ほっぺ)) きょうは、豆腐を全部で約200丁(66㎏)使い、麻婆豆腐丼を作りました。給食時間には、教室をまわりながら、給食室で豆腐を切っている様子を紹介しました。また、豆腐の数え方の単位についても確認しました。 ★1年生は今日から完全給食です。協力して配膳する様子が見られました。 |
15 | 火 |
春キャベツ 牛乳・黒砂糖パン・たらのムニエル・春キャベツのポトフ・ベーコンサラダ 春キャベツは冬キャベツに比べて、葉っぱの緑色が濃くてやわらかく、葉がふんわりと巻いているのが特徴です。 きょうは、今が旬の春キャベツを使って、ポトフをつくりました。
|
16 | 水 |
春雨 牛乳・チャーハン・中華風たまご焼き・春雨スープ きょうは、春雨を使ってスープを作りました。春雨は、緑豆やじゃがいも、さつまいも、とうもろこしなどのでんぷんから作られる食品です。 また、たまごを全部で800個使い、たまご焼きを作りました。給食時間には教室をまわりながら、給食室でたまごを割っている様子を紹介しました。 |
17 | 木 |
4月17日(木)かみかみデー 牛乳・玄米ご飯・かつおでんぶのふりかけ・きびなごのから揚げ・肉じゃが煮 きょうは、かみかみデーです。 かみごたえのある玄米、カルシウムが豊富なきびなごや高野豆腐、小松菜といった食材をとりいれた献立です。 給食時間には教室をまわり、よく噛んで食べると様々な良いことがあると紹介しました。 |
18 | 金 |
|
21 | 月 |
|
22 | 火 |
|
23 |
水 |
|
24 | 木 |
|
25 | 金 |
|
28 | 月 |
|
29 | 火 |
昭和の日 |
30 | 水 |
|
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||